代ゼミの東大現代文、西のhyper english
再受験で来年に東大受験(文系)予定しています。まず自分は現代文音痴でありまして、笹井先生の東大現代文を受講しようと思っています。ここで一つ伺いたいのは、笹井先生の授業は夏期講習、冬期講習だけでも解法は網羅できているかということです。講習だけでもやる気があれば飛躍のきっかけが得られるのか。(バイトで学費もためる必要もありなるべく無駄な出費は避けたいのです涙)
もちろん復習はしっかりやるつもりでいます。10回の授業でも伸びるだけの内容なのか、それとも通年で通したほうがよいのか。。この判断に悩んでいます。どなたか笹井先生の授業を受講された方いましたらお願いします。
一応、自分は現代文音痴と言いましたが、基本的な語彙の習得は終わっています。判断の参考としましては(現単王、言葉は力だ、小論文を学ぶ、出口の用語パピルス)などやりこみました。またセンター評論では満点か一問ミスほどです。ただし、読み方、解法という視点はかなり弱いと思います。いわゆる勘で解いている状態を免れてません。
昨年受験してみた東大模試では現代文が平均点に3点くらい及ばなかったり、よくて平均点を一点超えるくらいです。どうしても、東大現代文の模試で20点を取れる実力が欲しいと思っているので、このような質問をさせていただきました。
東大現代文は採点がかなり厳しく、現代文勉強のコストパフォーマンス
は低くのめりこまないほうが無難といわれていますが、本当に自分は現代文、日本語力が低いために本腰をいれないとイカンと感じています。
というのも、東大文系は基本的な国語力、記述力なしでは英語も社会も実力が点数にあらわれないと痛感したからです。(ちなみに東大模試では総合で偏差値45~52くらいでした。)
そこで一貫した思考法を提供してくれるらしい笹井先生の授業に興味をもった次第であります。
次に、西先生のhyper einglishですがリーディングと英作文ということでこちらも飛躍のきっかけを得られると思い受講したいのですが、こちらもやはり講習だけにしたいと思っています。こちらの講座の受講経験者もいらしたらご教授してくださると助かります。
基本的な知識(英作文の基本例文、ポレポレの学習等)はもちろん自分で確実にこなすつもりでいますので、それを考慮したならば、講習だけでも大丈夫かということです。
長々と読みづらく申し訳ありません。よろしくお願いします。