- 締切済み
心の明けが いちばんだ。
おそらく ヒラメキの問題である。 ハカラヒが無いということ。 心の伸びとは何か? 心の明けとは何か? けれども伸びと言っても 心がじっさいに伸びるものではない。 明けと言っても 心に何か窓のようなものがあってその窓を開くというわけでもない。 なぜなら 窓の内と外といった捉え方そのものが たぶん――ヒラメキ問題については――そぐわない。内外という捉え方から自由に 直感および直観がおとづれるのだと思われるゆえ。 そうだとすると たぶん 心の明けというのは ひとことで言って 《心が閉じられていないこと》だ。 ということではないか? 《閉じられていない》とは とうとく偉大なことなのだ。 たぶん これが 信教・良心の自由の中身である。 何でもをえらべる。 これを問います。思いっきり自由にご見解を述べてみてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kurinal
- ベストアンサー率10% (128/1195)
B様、ありがとうございます。 >「オシへとは別です。」 そりゃ、そうなんですけど・・・ 「納税の義務」は・・・ (「「社会」で、より(経済的に)成功している者ほど、「社会」に必要不可欠な納税を!」という理屈があって)
- kurinal
- ベストアンサー率10% (128/1195)
B様、こんばんは。 このところ、急に、宗教色が強まって参りました。 「「信教の自由」には、限界がある」これを言っておかないと、「オーム」です。 ・・・無論、「内心の(に留まる)自由」は100%「自由」です。
補足
どういう限界がありますか? ★ ・・・無論、「内心の(に留まる)自由」は100%「自由」です。 ☆ は オシへとは別です。
- 畑 茂夫(@Flareon)
- ベストアンサー率28% (459/1605)
あんたの言う心の明けは、どちらかというと芸術家向けの学問で、私の言葉では「感性の潤い」だな。 哲学は感情を殺す事だろうよ。 釈迦と所詮西洋も共通項があるのだろうよ。 質問の仕方が失敗だったようだから出なおした方がいい。
お礼
ご回答をありがとうございます。 質問の仕方は 具体的にどうだと言わないと分からない。 哲学は 感情であろうと何であろうと 事実認識から入る。 必要に応じて おのれの意向あるいは志向性をも加えて その世界認識を述べる。 自分の意志をもそこに含めているということは この世界認識が 認識した現状に対する交通整理と成っている。 何ならこの交通整理としての意志には 問題をめぐって この野郎とかアホンダラメがとかの感情も――文面には入れないが・または必要に応じてこれをも入れるが――とうぜん一緒に動いている。 事実認識と問題整理に役立つことなら 感情をも表わしておく。 この基本としての行き方をなおまだ つかんでいないようだ。
お礼
★(回答No.2) 「「信教の自由」には、限界がある」これを言っておかないと、「オーム」です。 ☆ どういう限界がありますか? たとえオーム信者でも 《心の明け(心が閉じられていない。何でもをえらべる)》については 無条件で自由にあてはまります。 そして オシへは 別です。オシエは 心の明けにかかわる《信じる》とは関係ありません。《考える》ものですから。 ご回答をありがとう。
補足
もし質疑応答がつづくようでしたら ほかの質問にてつづけてくださるよう願います。