• 締切済み

農業の後継になりました。税金について

旦那がお義父さんの農業の後継で正社員を 辞め、今はお義父さんの手伝いとして働いて?います。 私たちは子供がいて保育園空いていないので今現在わたしは専業主婦です。来年の4月には空きが出るようなので保育園に預けて 働きに出るつもりです。 お義父さんのところで働いているといっても給料はほとんどもらえていません。2ヶ月~3ヶ月に1回10万程度。その件について何度も話し合っていますが、機嫌が悪くなり渡すからの一言で済まされ話し合いになりません。辞めたいと言っても辞めさせてもらえません。 この件については家族も皆呆れている状態で、お義母さんが私が働きに出れるようになるまでと、生活費を援助してくれているので何とか生活出来ている状態です。 旦那は少しでも生活費の足しになるようにと、数名の知り合いのところに農業の手伝いをしに行きアルバイト代として数万円頂いてます。 ここまでもいろいろと問題はありますが、私が聞きたいのは税金についてです。 今までは会社員だったので給料天引きとして税金を払えてもらってたのですが、私たちの今の状態では税金はどのようになっているのか分かりません。恥ずかしながら税金について無知すぎて…。今更周りに聞けずにいます…。何を払わなければいけないのか。 わたしたちのような方々はいない?少ないとは思いますが、税金はどのように払っているのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.6

青色専従者なのかそれとも扶養家族扱いなのかを確定申告の際に確認します。 親としては生計を一にする「大家族」の方が農業としては有利と考えているのでしょう。ならば公共料金も租税公課全て当然親負担。家族全員で畑やたんぼを処理しないと賄い切れません。だったら親に全て任せるべき。これがサラリーマン世帯との大きな違いです。 貴女が心配すべきなのはサラリーマン時代の税金の精算手続き。この住民税は貴女が管理する会計から出すべきです。 国保も親を世帯主に世帯統合すれば分担無し。全てお任せで良いのです。 尚年に40万強だと小遣いですから所得税の心配は要らないでしょう(親の申告が青色専従者の場合青色専従者控除の額は貴方方の収入に合算して申告になる可能性があります)。

  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.5

2月の中旬から3月中旬の間に「確定申告」します(曜日の関係で前後する) ほぼ同時ないしは直後に自分で計算した税額を納めます (口座番号書けば引き落としになる) 1月に入ったころに市役所、出張所などで申告用紙ならびに書き方が丁寧に乗っています 会社を辞めて収入がガクンと減ったならその年の分(今度の冬に申告したとき) に払いすぎている税金が戻ってきます (会社員のときは12月に年末調整として会社でやってくれてた) 農業ですと農協で書き方おしえてたりします お義母さんに聞いてみてください 「税金関係わからないんだけど 誰かに頼んでいるんですか」とでも。 とりあえず 今できる確認として ・今年会社やめたたなら 源泉徴収票もらっていると思うので確認。 ・アルバイト代に 支払調書とか明細があるんだかどうだかわからないが なんかしら明細もらっていれば 保存 ・農業資材等 仕事に関係しそうな買い物あれば レシートなり領収書なりを保存 (枚数あるなら月ごとに) をやっておけば 1月になんとかなります(笑) 農協、銀行、商工会議所などなど確定申告関係の相談会は12月くらいから あっちこっちでやってますので その時期の市区町村の広報にも情報がありますよ >この件については家族も皆呆れている状態 どうせ無頓着でしょうから 公共料金の引き落としは お義父さんの口座から 「2ヶ月~3ヶ月に1回10万程度」を「生活費」でなく 「遊ぶためのお小遣い」になるように。 大型スーパーへ大量の食料品の買い出しは 義父母と一緒に行き2軒分買う。

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.4

概要としては税務署に尋ねるといいのではないかと思います。 結構大変らしいので、時間がとれるうちに申告のスケジュールや用意するものまでの確認をしておいた方がいいと思います。 読みやすいとは思いませんが国税庁のサイトにも税金についてのQ&Aがあります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8627/18452)
回答No.3

まず住民税は昨年の所得に基づきます。会社を辞めてからは市役所から納付書が来ているはずです。それにしたがって支払ってください。 次は所得税です。今年の所得を計算して来年3月に確定申告をする必要があるでしょう。会社を辞めたのが今年に入ってからならば,そのときの給与も含めて1月から12月分を申告します。確定申告時にまとめて所得税を支払います。 確定申告時には,2ヶ月~3ヶ月に1回10万程度というのがどういうものかをはっきりさせる必要があります。申告書にどのように書くのかを,税務署に相談したほうがよいでしょう。 年金や健康保険は国民年金と国民健康保険意加入していると思いますので,その保険料を支払えばOKです。

回答No.2

無職であっても、バイトや実家の手伝いで収入があったら「確定申告」しないといけません。 色々な基礎控除があるので、確定申告した結果「収める税金は、基本的な税金だけで、所得税はゼロ」になる場合もあります。 なお、無職、無収入であっても「住民税の均等割の分」など「基本的な税金」は払わないといけません。 あと、農業も「自営業の1つ」ですから、場合によっては「法人として登記」してあって、お義父さんが社長、お義母さんが副社長、旦那さんが常務や専務、になっているかも知れません。 その場合、旦那さんも「経営陣の1人」ですから、収入は「微々たる役員報酬のみ」になる可能性があります。「経営側の役員」であれば「雇用されている訳ではない」ので「月給制じゃない可能性」があるのです(場合によっては「衣食住付きで報酬ゼロ」もありえる)

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.1

>今までは会社員だったので給料天引きとして税金を払えてもらってたのですが、私たちの今の状態では税金はどのようになっているのか分かりません。恥ずかしながら税金について無知すぎて…。今更周りに聞けずにいます…。何を払わなければいけないのか。 会社員の場合は支払っているものとして 税金として、所得税、住民税 保険料として、健康保険、雇用保険、厚生年金、があります。 いずれも給与から天引きです。 辞めたということなので 去年の所得に対して住民税を 今年の所得に対し、2月から3月に確定申告をすることになるでしょう。 所得税は、お義父さんが源泉徴収しているかもしれません。 健康保険と、厚生年金の代わりに国民年金も払う必要があるのですが、ご主人の職業次第です。 まず最初に、ご主人が会社員であれば扶養家族になっているかを確認し そうでなければ 市町村役場に相談窓口があると思いますので、一度相談してください。

r11i
質問者

お礼

そうなのですね。 確定申告をしなければいけないのですね。今までは会社がやってくれていたのですが、自力でするのは初めてなので調べてみます。 ありがとうございます。

r11i
質問者

補足

お義父さんの手伝いで働いていますが、雇われているということにはなっていないと思います。。なので旦那は事実上、無職ということになっていると思います。。。 無職で農業手伝い代として2、3カ月に1回、10万ほどいただいています。 無職の人の税金はどのようになっているのでしょうか?

関連するQ&A