- ベストアンサー
これの文法的解釈は?
undermining以下は、分詞構文ですよね? 意味上の主語は、high schoolですよね? この場合、文の主語とは一致してませんよね?どう言う事でしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Microsoft Chairman Bill Gates once declared high schools in America to be "obsolete" undermining the U.S. competitive edge. 一つの解釈としては indermining 以下が high schools in America という名詞を修飾する。 あるいは、分詞構文だが、懸垂分詞。 主語が一致しない懸垂分詞は実際にはよく用いられる。 どちらでも同じようなものですが、私としては分詞構文としても懸垂分詞とは思いません。 ここの理解ができていない人が多い。 すなわち、declare O to be C のようになっていますが、 declare (that) high schools in America are obsolete ~という内容で、 declare という動詞との関連でたまたま O になっているにすぎないのが high school in America です。 high schools in America are "obsolete", undermining the U.S. competitive edge のように、are ~という部分に分詞構文 undermining ~がつながっていて、 この関係を declare O to be ~という形にそのまま組み込めます。 分詞構文というのは副詞的にある動詞部分にかかっていきますが、 主たる動詞 declare に対する分詞構文である必要はありません。 I saw him sitting on the chair reading the newspaper. とあれば、 reading ~の部分は saw についてとも、sitting についてとも言え、 普通に読めば後者に感じます。 reading の意味上の主語が him であって何の問題もありません。 him 自体は sitting に対する意味上の主語であり、 その sitting について分詞構文 reading ~がつながることも可能です。 こういうものまで懸垂分詞と言ってしまえばそれまでで、 懸垂分詞が広く用いられている以上、区別する意味はないのかもしれません。
その他の回答 (1)
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10068/12613)
以下のとおりお答えします。 >Microsoft Chairman Bill Gates once declared high schools in America to be "obsolete" undermining the U.S. competitive edge. ⇒マイクロソフト社理事長のビル・ゲイツはかつて、米国の高校は「すたれて」いて、米国の競争用武器をダメにしているのだ、と言明したことがある。 >undermining以下は、分詞構文ですよね? ⇒はい、そのとおりです。 >意味上の主語は、high schoolですよね? ⇒はい、そのとおりです。 >この場合、文の主語とは一致してませんよね?どう言う事でしょうか? ⇒主語が主文の主語と一致しない、つまり、独立の主語を持つ「独立分詞構文」ですね。 なお、この分詞構文を従属節に戻すとしたら、その際に用いられる接続詞はandでしょう。 because, if, though, whenなどの従位接続詞を用いて書き換えられることが多いのですが、この場合は等位接続詞andが最もふさわしいと言えます(この点が見落とされることがよくあります)。 ただし、多少違和感があるかも知れませんが、asやwhenのような従位接続詞を用いて書き換えることも不可能ではないかも知れません。 以上、ご回答まで。
お礼
これも独立分詞構文ですか。 慣用句じゃないのもあるんですね。 ありがとうございました。
お礼
> declare O to be ~という形にそのまま組み込めます。 実は私も、こういうのがあるのかな、と考えました。 あまり深くは考えなくてもよさそうですね。 懸垂分詞は初めて知りました。これも勉強になりました。 どうもありがとうございました。