- ベストアンサー
日本政府の認知症計画についての疑問点
- 日本政府が進める認知症に関する計画について、二つの疑問点があります。
- 質問文章の一つ目の疑問は、「would」の意味についてです。この文章自体は現在形で書かれているので、過去形の意味ではないかと考えています。
- 質問文章の二つ目の疑問は、「allow」の意味についてです。訳例では「訪問することを求めている」と表現されていますが、許可の意味とは少し違うように感じます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あ、あと一つ allowを「許可する」とか「認める」とかという理解でも間違いではないですが、「できるようにしてあげる」のように回答している理由は would + allow という組み合わせだからです 何か決まりができて「~を許可する、認める」ということを意味するのであれば will + allow です つまり、前回答のrequireとかdemandと同じことになるんです 「あー、やりたいんだったらどうぞ、法律で決まりましたからね、許可します」という感じです だからボカす必要全くなし でも、would allowとするのは、「~させてあげることができる(ようになるだろう)」という意味で書いてるからだと思います 何回も言いますが、前後の文脈を見たいです
その他の回答 (2)
- sknuuu
- ベストアンサー率43% (408/934)
前後の文脈がほしいところですが・・・(説明しづらいので) 政府が計画しているとおりに"なれば"、it "would" allow ... ここはwillは使えない それはまだ決まっていないことだから どうなるかわからないことを"will"で表現するのはおかしいです(決まっていたとしても、将来のことを断言することはできないです) だからwouldを使って、「~かもしれない」ぐらいにぼかすわけです 文法的には"仮定法"の一つなのかな allowの意味は辞書に載っている言葉だけではうまく理解できないかもしれない 英和だと「許す」とか「認める」とかおかたい言葉が並びますが、英英だと to let sb/sth do sth とか、to let sth happen or be done と説明しています つまり、「させてあげる」とか「できるようにしてあげる」という意味です そして、この意味でとーってもよく使う単語です だから(推測ですが)、政府の計画とかで法律とかある決まりやルールができることで(法律の緩和など含め)、今までできなかったことができるようになります 質問の方の文をお借りすると、「地方の役人や医療従事者が元々やりたがっている訪問」なのでしょうから、今までできなかったことを「させてあげる(ことができる"だろう")」「(地方の役人や医療従事者が)~をできるようにしてあげられる"だろう"」 "だろう"のところがwouldです 文脈がないから断言できませんが、訳例の「求める」はどう考えてもおかしいです どー考えてもallowにはそういう意味はありません 「求める」という意味に沿う単語は、require とか demand でしょう(法律にのっとり"強制的に"という感じ)
would, couldといったような過去形の助動詞は,過去のことを表す文の中で用いられます. 例1 He thought that he would be a teacher in the future. 「彼は将来は先生になろうと思った」 (時制の一致によるものだが,これ以外にも過去のことを表すいくつか用法あり) 例2 He could swim fast when he was young. 「彼は若い頃,速く泳ぐことができた」(過去の時点での能力) しかし,一方で現在のことを述べる際に用いられことがあります. 例3 She left two hours ago. She would be at home now. 「彼女は2時間前に出たのだから, もう家に着いているでしょう」 (ジーニアス英和大辞典より引用) 例4 I think that would be a wise precaution. 「それは賢明な対策だろうと思う」 (ジーニアス英和大辞典より引用) 例3で,She is at home now. とすると断定になるが,would beとすることで,控え目,丁寧感が出るとされています. 同様に,例4で,I think that is a wise precaution. とするよりwould beをつかうことで控え目,丁寧感を出すことができます. お示しの英文においても, It will allow local officials・・・ としないで It would allow local officials・・・ とすることで,控え目,丁寧感を出していると考えられます. 後半の和訳に関する質問ですが,質問者さんがおっしゃるように, allow A to do 「Aが…することを許可する」 が基本です.しかし,場合によってはこれを「Aが…することを可能にする」と訳出される場合もあります.これは私の想像ですが,「許可する」ことで,doの表す動作が「許される」.だからその動作が「可能となる」と考えてこういう訳出が出てくるのでは…と思います. お示しの文の場合は,これをさらに推し進めて意訳したのでは…と私は想像しました.つまり,「政府が地方の役人や医療従事者に早期の認知症患者の家に訪問すること」を許可した理由は何なのか…?と考えると,それは政府が「認知症患者の問題を今の状態で放置すると将来大変なことになる.だから,地方の役人や医療従事者に早期の認知症患者のおられる家に訪問してもらって,将来に備えて認知症が進行してしまわない段階で対策を打とう…」と考えたからではないでしょうか.その意図を読んで,「役人や医療従事者に早期の認知症患者の家に訪問することを求めた…」と意訳したのでは…ということです. 以上,私の想像で答えましたが,誤っていた場合にはお許しを….
お礼
とても詳しくありがとうございます!!! 参考になりました!
お礼
補足しましたが、回答者さんの解釈で完璧みたいです! 法律的に、訪問することができるようになる という解釈ですね 理解できました! ありがとうございます!!!
補足
回答ありがとうございます! 前後の文をかいておきます Japanese cabinet minister have approved a 10-year plan to address dementia. They want to create an environment where people with the condition can live in familiar surroundings. (中略) The government estimates that one out of five senior citizens could have dementia by 2025. The plan requires that municipalities introduce a new program. It would allow local officials and medical workers to visit the homes of people in the early stages of dementia. They would provide the appropriate medical and nursing care. The plan proposes trials of new drugs. It also suggests a campaign to build more homes customized for the elderly. です!