- ベストアンサー
英語が分からなくてもイケる!Billie Holidayの歌を記念に訳詞してみたい
- 今年はBillie Holidayの生誕100年です。彼女の歌は英語が分からなくても楽しめますが、記念に訳詞をしてみたいと思います。しかし、最初の曲で挫折しそうになりました。そこで、どんな感じに訳されるのか知りたいです。
- 「He Ain't Got Rhythm」という曲の訳詞について尋ねたかったのですが、音楽カテゴリーで質問を投稿したところ、回答が得られなかったため、こちらのカテゴリーに再投稿しました。
- 特に「When He Found The Fourth Dimension」や「But He Ain't Got Rhythm」の訳詞について興味があります。また、曲中に登場する「Daring Aviator」というフレーズも気になります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
音楽には疎く、Billie Holiday についても名前くらいは知っているが ・・・ という程度の者です。正しい回答には程遠くても、いい回答が寄せられるまでのつなぎにでもなればと思います。 歌詞は読みましたが、素直にそのまま受け止めればいいのではないでしょうか。下手に日本語に訳したりすると、雰囲気がぶち壊しになるかも。 ポイントは何といっても rhythm という語でしょうね。これはそのままの意味だと思います。YouTube で聞くと、なつかしきディキシーの雰囲気があります。ニューオーリアンズですね。 ディキシー・ジャズももちろん音楽ですし、何よりも rhythm を重んじるはずです。まぁ rhythm のない音楽なんてものはないかもしれませんが、音楽の三要素の1つではあります。 タイトルの He Ain't Got Rhythm というのは、そういう基本的な何かが欠けている、という意味合いが感じられます。 > When He Found The Fourth Dimension > But He Ain't Got Rhythm 仮に彼が4次元を発見したようなすごい男だとしたところで それでも彼には何か根本的な次元で欠けてるものがある > With That Daring Aviator He Encircled The Equator 仮に彼が赤道を一周したような飛行機乗りだったとしても 云々 その男がいかに世評高い人物だからといって、でも私たちには彼に魅力を感じない、何か私たちの心と響き合うようなところがないからだ、といったようなことを歌っているような印象を受けます。 なお、下記のページにある Sheet music version も参照しました。
その他の回答 (2)
- Ghionea_329
- ベストアンサー率38% (108/282)
No.2です。 訂正があります。 Irving Berlin の名は他の曲(たとえば Alexander Ragtime Band) で知ってたのですが、私はてっきり 黒人ミュジシャンと 思い込んでいました。 差別的に ”ブラック”としたわけでは ないですが、彼はユダヤ系アメリカ人(白人)でした。。。 What'll I Do? という有名なジャズ・バラードも書いていたとは、、
お礼
What'll I Do? ロバート・レッドフォード主演の映画「グレート・ギャッツビー」の儚げな主題歌で大好きです。 これもバーリンでしたか。 いい曲を作ってますね。
補足
>歌詞を 一語一句を訳すと、歌が台無しになってしまうことが多いです。 たしかにそうですね。 入手したDVDの訳詞は場面のイメージを損なわずに違和感なく実にフィットしていてさすがプロの仕事だなと感心しました。 上の動画はプロローグ場面でした。勉強一筋な教授も最後にはリズムに乗って踊れてハッピーエンドというオチで本編に続く構成でした。
- Ghionea_329
- ベストアンサー率38% (108/282)
前の方も説明されていますが、彼ら(ブラック)にとっては リズムが一番。 Irving Berlin の作曲のようですが、下の動画をみると わかりやすいです。 http://www.musictory.com/music/Irving+Berlin/He+Ain%27t+Got+Rhythm 白人科学者が 今でいう Nerd(オタク)として扱われて、 ソレがない人生なんて、つまんないわ~♪ たとえ、四次元を発見したり、 飛行士として飛び回ったりしたって・・・・♪ リズム、リズム、そう! リズムよ!!!!♪♪ という感じでしょう、私にとってですが。。 歌詞を 一語一句を訳すと、歌が台無しになってしまうことが 多いです。
お礼
ありがとうございます。 ご紹介の動画を見るとミュージカルですね。 なるほどHeの対象は科学者みたいですね。 No.1のお礼でも書きましたように現在レンタル依頼中のDVDはこの動画と同一のようですが全体を見て考えたいと思います。
補足
DVDを見ました。 字幕を見たらプロローグの大意としては仰るとおりでしたね。 教授に根本的に欠けてるもの=リズムに乗れないから 単純過ぎると感じますがエンターテイメントですのでね。 お二人共にいい回答で有りがたいのですが最初に回答下さったのでベストアンサーといたします。
お礼
ありがとうございます。 詞の大意が分かりかけてきました。 男の魅力はリズム至上ということみたいですね。 当時の世相が伺われるような気がします。 よくググってみるとこの曲は映画の劇中歌でした。 1937年アメリカ映画On the Avenue「陽気な街」というもので現在もDVDが出てたので早速レンタル依頼しました。 コレを見て再度考えてみます。