- 締切済み
固定電荷
固定電荷とはなんなんでしょうか? 調べてみたのですが、いまいちわかりません。 名前の通り動かない電荷なのでしょうか? ありえないのかもしれないのですが、例えば食塩水中に 固定電荷があるとします。食塩水中に電極をいれて電極間に 電圧を与えるとその固定電荷は動かずにNaイオンとClイオンだけが それぞれの電極に向かって動くのでしょうか?また、固定電荷が 負の固定電荷であるとするとNaイオンは負の固定電荷に 引き寄せられることで、電流が流れにくくなり溶液の抵抗 (インピーダンス)は大きくなるのでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- phosphole
- ベストアンサー率55% (467/834)
回答No.2
私も専門ではないのですが、半導体で使われることが多い用語のようですね。半導体中の、結晶構造に固定されて動かないイオンなどの電荷のことを指すようです。質問者さんがおかきになっているような、溶液系ではあまり見たことがないです。
noname#210617
回答No.1
>名前の通り動かない電荷なのでしょうか? そのとおりでしょう。 >Naイオンは負の固定電荷に引き寄せられる そうですね。 >抵抗(インピーダンス)は大きくなる よほど多量の固定電荷が存在しない限り(電極間をコンデンサとして見た場合に、そこに蓄えられる総電荷量と同程度)、みためのインピーダンスの変化は観測できないでしょう。 溶液自体のインピーダンスが変わるというより、内部の電界が乱されるので、外部電圧と電流から算出されるインピーダンスは変わりうるということになると思います。
質問者
お礼
回答ありがとうございました!
お礼
回答ありがとうございます!