- ベストアンサー
比でなぜ長さが解るのですか?
三角形FBEとDCEが相似の時。角FBEは90度 (Eが左下、BEとCEが底面)BE=2cmとCE=8cm,DC=6cmで FB:BE=DC:CE3:4 なぜ下記の式でFBの長さが求まるのかよく理解できません。 FB=2x四分の3 4:3なのは解るのですが何故その比でFBが求まるのでしょうか? 小中学生でも解るように教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
#3です。回答がかえってご迷惑にならないかと不安でしたが、どうやらそこまでではなかったようで幸いでした。 直角三角形の相似で三辺の比が同じになり、そのことから辺の長さが計算できると分かれば、実は直角三角形以外の三角形でも同じに計算できるということも分かってきます。もしそのことが分かりにくければ、どんな三角形でも二つの直角三角形に分けることができる(不等辺三角形の高さ、とかで分ける)、と考えれば分かるかもしれません。 それが分かってくると、さらに四角形でも同様なことが分かってくるでしょう。正方形が最も分かりやすいかもしれません。さらに長方形、不等辺の四角形となっていっても、結局は直角三角形に分けてしまえるので、同じことになります。
その他の回答 (3)
二つの直角三角形は相似ということから、直角のものを含め三つの角の角度が等しく、添付図のようになっています(辺の長さは適当です、すみません)。 解法1.辺CEと辺BEの比から、辺FBを求める 底辺については問題文で長さが与えられており、8cmと2cmです。そのことから、二つの三角形の(長さで考えた)大きさの比は「CE:BE=8:2=4:1」であることが分かります。 相似ということから、二つの三角形のどの辺の比も「4:1」になります。三角形FBEは三角形DCEの1/4ということですね。ですので、辺FBは「(1/4)×DC=(1/4)×6=6/4=3/2」ということになります。 以上の求め方のほうが簡単な気がしますが、お示しの式には直結しません。 解法2.辺CEと辺DCの比から、辺FBを求める 二つの三角形が相似ということから、辺CEと辺DCの長さの比と、辺BEと辺FBの長さの比とは等しいということが成り立ちます。相似とは「大きさを何倍かにすれば、あるいは何分の1かにすれば合同になる」ということだからです。三角形なら三辺の長さの比は、相似な三角形でも等しいわけです。 ですから、CE:DC=8:6=4:3ということから、BE:FB=4:3が成り立ちます。BE=2cmですから、 2:FB=4:3 となります。 このFBの求め方はいろいろありますが、お示しの式が出てくるように考えると、 「右辺の比を見ると、3は4に対して3/4倍である。式で書けば『3は4×(3/4)』ということだ。だから左辺の比でも、FBは2に対して3/4倍でないといけない。だから『FBは2×(3/4)』=3/2と計算すればよい。」 ということになります。
- fjnobu
- ベストアンサー率21% (491/2332)
相似だからです。相似というのは全ての辺は同じ比です。ちなみに角度は同じです。比例はしません。
お礼
小学生に相似だからと言ってもなかなか通じません。 上手に伝えられる方法をさがしています。
比がわかっているから、ですよ。 FB:BEというのは辺FBと辺BEの長さを比べたものです。 FBが3cmでBEが4cmならば、3:4 FBが6cmでBEが8cmならば、3:4 FBが9cmでBEが12cmでも、3:4 FB BE 3cmは4cmの3/4 6cmは8cmの3/4 では、BEが2cmなら・・・FBは2cmの3/4だから、計算して3/2ですよね? 比ってそういうものでは? それとも、「相似」のほうがわからないということですか?
お礼
とてもわかりやすく、これなら理解できそうです。 丁寧な回答有難うございました!