• ベストアンサー

デジタル社会によって我々何を得、何を失ったか

  出てきた当初はただの機械、もしくはおもちゃだと思っていた。 ところがここに来て様相は一変した。 ただの機械やおもちゃどころか人類文明を根本的に変容させ、人間精神をも破壊しかねる怪物であることが分かってきたからである。 デジタル社会によって我々何を得、何を失ったのか。 また今後デジタル社会は我々に何をもたらすのか。  

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>デジタル社会によって我々何を得、何を失ったか 掌におさまる個人用携帯端末を得、玄関に鎮座していた家庭用黒電話を失ったな。

hitonomichi34
質問者

お礼

  デジタル戒名ってのが既に登場しております。 デジタルってのは誰がやっても全く同じってこと。 デジタル社会によって坊主は何を得、何を失うのか。 あ~、哀れ肉食妻帯坊主。    

その他の回答 (9)

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.10

ディジタル革命やIT革命が、仮に「人類文明を根本的に変容させる」ほどの革命であるとするならば、基本的には失うモノはありません。 失うというよりは、変革の速度に対応,追随が出来ない個人や組織と地域,国家の間に、各種の格差を生じたり、結果として一部が淘汰され、喪失する可能性があるくらいの話でしょうね。 ただし格差社会とは、多様性に富む選択可能社会とも言えます。 最先端で恩恵を享受し続けるか?失ったモノ(?)を懐かしむなら、最先端の恩恵を享受していない国にでも移住するか?です。 IT革命が特別と言うワケじゃなく、人類文明を根本的に変容させる革命は、過去にも農耕革命や産業革命などがあり、それらに際しても、落伍者や敗残者も大量に発生してますし。 当然、IT革命においても同様で、特にITツールに精神を破壊される様な人物など、落伍者や敗残者の中の、ごく一握りの最弱者に過ぎないでしょう。 日本と言う先進国に住み続けながら、能動的,主体的に恩恵を享受せず、「ITツールに精神を破壊される!」なんて嘆くのは、ディジタル社会の被害者と言うよりは、「小屋から出られなるほど肥大したブタ」みたいなモンで、自然淘汰されて当然の存在ではないか?と思いますが・・。

回答No.9

 デジタル社会の急速な発展によって  揺らぎで抑えることからしかつかめない可能性の存在と  その大切さがクローズアップされているような気がします。

回答No.8

電化製品の多くはコンピューターが内蔵されデジタルでコントロールされています。 デジタルを否定したら電気で動くあらゆるものが使えなくなり社会はマヒしてしまいます。 お金を得ることも食べることも移動すらできなくなります。 アナログは時間とともに変化しますがデジタルは変化せず失いません。 今の社会はデジタル技術なしには成り立ちません。 今後もデジタルは便利な技術として役に立っていきます。

  • hannya-gl
  • ベストアンサー率17% (6/35)
回答No.7

山が崩れれば谷が埋まる。全体あるいは将来的には何も変わらない、変わった事になっていない。 ウインド-rズが発売を始めた頃、臆円の給料を貰う、とされる開発者の一人が。しかし我々は、何も作っている訳ではない?と問題提起をしていました、pcがやること、出来る事の殆どは、妄想の具現、なのです。近頃の子共、若者たちは、妄想と現実の区別がつかなくなっている。とは10年以上前に言われていた事です。 むかし、むかし、浦島は助けた亀につれられて、竜宮城へきて見れば、絵にも描けない、美しさ。 乙姫様の臍の下、鯛やヒラメの臍のした。絵にも描けない臍の下。そんな歌が流行っていたかどうか。 竜宮城は西洋思想的には、天国、幸せ、のイメ-ジなのでしょうが、東洋的、日本人的には、一瞬で800年という時、を失わせる。地獄の概念になるでしょう。 恵まれ過ぎる環境は人間を怠惰にする、私は好まない、蜂乳とバタ-の流れる土地を、(ニ-チェ) 「乳と蜜の溢れる、約束の地」は旧約聖書でしょうが。そんなものを根拠にイスラエルを?? イスラエル軍がイスラム国軍と接触したら、イスラエルは核を持っていますよね??

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.6

デジタル社会が人間精神を破壊するとは大げさです。単純労働から解放され、人間精神の重要さが増すのではないか。つまらないことは覚えておかなくても直ぐに調べられる。知識の詰め込みの勉強よりも、創造的なことに役立つ教育をするようになる。会社でも単純労働はなくなり、知的労働が重要になってくる。このデジタル社会の変化のスピートが楽しい。ただ、これについてゆけない人は苦労することになるだろう。今の仕事で一生食べてゆけると思わない方が良いと思う。 失ったものは単純労働の消えた仕事、また今後も消える仕事が増えてゆく。 身の回りで得たものは多くのデジタル機器。それによって嬉しいことが増えた。 ・LINEやSkypeを使うと孫と無料でテレビ電話できる。 ・ストリートビューを使うと年賀状住所で住んでいる家が見れる。 ・不動産物件も近くに行かなくてもストリートビューで環境がわかる。 ・旅行先でもGPSで道に迷うことがない。 ・GPSゴルフ案内でピンまでま距離が正確にわかる。 ・リアル雨雲レーダーで天気がリアルにわかる。 ・そのうち車の運転もデジタル機器がしてくれるそうだ。 ・家電などはネットで安く買える。 ・外食やショツプも直ぐに探せる。 ・音声検索も通訳もやってくれる。 ・画像検索や動画検索は分りやすい。 ・タブレツトでどこでもビデオや映画が見れる。 私がやっているのはこの程度で、もっと便利なものがあるのだろうなあと思っている。

回答No.5

「デジタル社会化」という意味が、1つは人が触れる情報が、 実体的環境からの複数の感覚器官の連動した自然情報から、 情報機器からの単線的な人工情報へ移行する事と、もう1つ は、そうした情報機器を介する事により可能になったインター ネットによる情報ネットワーク革命も意味し得る。 前者の「情報の単線化」の影響は; 1.人の脳の発達は、生後の刺激、特に五感の相関した情報 により脳の神経繊維は伸長してネットワークを形成する事が知 られており、情報機器を介する事によって情報量は増大しても、 「単線的」である事により、「五感の相関したニューロネット」 の発達への寄与は小さく、いわゆる事典的な詰め込み知識は豊富 でも、その環境としての総合化=実体的存在としての深い認識 や応用力・想像力、あるいは自己の客観視や他人への思いやり、 コミュニケーション能力の低下といった現象を招く。 それはデジタル化だけでなく、高度経済成長における共働きや 核家族化による、家庭教育や地域コミュニティの希薄化による 世代間伝承の劣化にも起因している(学校教育(座学)への過度 な依存による「単線情報化」において類似)。 2.情報機器から得る情報は、それを入力した人間の考えや感受 能力のフィルターを経ており、また情報機器の特性やキャパシティ による歪みも加わっていて、受信者の思考力を育成せず、あるいは 実体的環境との対応において齟齬をきたし得る。 後者の「インターネット」の影響は; 3.それまでの、「ユーザーは入力できる端末だけ持ち、情報センター のホストコンピュータが情報処理する」という、中央集権的な情報ネット ワークに対して、インターネットが登場した時には、「個々人のパソコン が平等に情報センターの一部を成し、誰もが社会全体の情報を共有 し得る、民主主義的な情報システムだ」と期待されたものである。 しかし現実は、「誰もが共有し得る」という事は、逆に言えばだれもが 発信し得るという事でもあり、質の低い情報や匿名の信憑性の乏しい ガセに満ちた玉石混淆のゴミ箱となる一方、その余波で、お金をかけて 専門家が執筆し編集者を経た出版物は減少し、よけい正しい情報に 到達する事を困難にしている。 4.逆に、「個々人に社会全体の情報を提供し、民主的な参政意識を 育成する」と期待されたインターネットが、情報の流れが逆になって、 「個々人の詳細な情報を中枢で掌握し、情報操作する中央集権的な ツール」へと変貌しつつある。 それは一方で、これまで述べたような個々人の総合的認識力の低下 による、他律的歯車化によっても促進されている。 こうした「情報の逆流」を阻止し、個々人の自律的な社会行動を可能に する深い認識を育成する具体的方法論として; 教育改革(↓) http://okwave.jp/okdreams/community/d8604756.html 貨幣制度改革(↓) http://okwave.jp/okdreams/community/d8489729.html といった例が考えられる。

  • ways
  • ベストアンサー率31% (79/253)
回答No.4

レコードにあったぬくもり、体に良いと言われる音が、CDではカットされています。ですから僕たちは、音だけ聞いていることになる。人は満たされない大切なものを探して、疲れている。パソコンの普及もあります。パソコンはプラスイオン、つまりストレスイオンが出ている。しかし、開発開発で、どんどんマイナスイオンに触れることができなくなっている。 アナログ的な考え方、感じ方が失われ、味わったり色んな気持ちになったりを楽しむ余裕がなくなっていき、結果重視のデジタル思考になっていく。

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1289/5171)
回答No.3

 僅かな時間の隙間も「潰せる」ようになったので、何もしないボーとする時間「ゆとり」を失った気がします。  あと、ネットワークが繋がり海外とも簡単に連絡が取れるようになったので、世界が狭くなりましたね。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

自分の欲しい情報を得られるようになった一方で、自分の欲しい情報だけを検索するだけで、自分の欲しくない・見たくない情報から目をそらすことが容易になった。 賛成意見ばかりを追い求め、反対意見や批判的コメントに真摯に向かい合って自省する謙虚さがどんどん失われる、という使う人間の人間性が現実世界では見えないところで以前にも増してより問われることになると考えています。

関連するQ&A