- ベストアンサー
Income Gap and Homelessness: The Potential Impact on Children
- Professor Toshiro Sugiyama of the Hamamatsu University School of Medicine warns that the widening income gap could lead to extreme situations where even children become homeless.
- The mental care of families who have experienced homelessness is being conducted by Professor Toshiro Sugiyama at Hamamatsu University School of Medicine. He believes that if the income gap continues to grow, the most vulnerable members of society, including children, could end up homeless.
- The income disparity in society has the potential to push even children into extreme situations like homelessness, according to Professor Toshiro Sugiyama of the Hamamatsu University School of Medicine.
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
副詞節だから未来時制がないとか、条件節だからとか読んで、わかったようなわからないような人が大勢いるようです。 問題は「条件」を表しているからーーということにつきます。 ★英語には未来形がない。 フランス語のような未来形は英語にはなく、英語は過去と現在という大きくわけると2つの時制でなりたっている言語です(もちろん、過去完了とか現在完了とか、未来の表現とかはあります)。 動詞は過去形の変化があっても、未来形の変化はありません。 ★will, can, mayなどを使って未来を表す ですから、be going toだのwillだのと、主に助動詞を使って未来のことを表しますが、willがくればすべて未来になるのではなく、willを使って未来の不確かなことを現在形で表現しているだけです。 そこで、 Children could end up homeless if the income gap grows.という文があれば、 ifの部分は「条件」を表します。ここで、下手にwillを使ってしまうと、不確かなことがらになってしまい、おかしいのです。 もし、収入の格差が広がるだろうならーーなどと言ってはまどろこしくて、意味がとれません。条件は、ビシッと決めなければなりません。もし、収入の格差が広がるならーーとなります。 このビシッと言う言い方が、現在形の特色です。逆に、未来のことをこのようにビシッと言えないからこそ、willなどを使うのです。 従って、ifの条件節は、通常、ビシッと言うので、現在形(仮定法でなければ)を使うということになるわけです。 また、ifで、~という条件のときーーに呼応するのがwillであったり、may, canなのです。ですから、通常、be going toを主節に使いません。このwillが呼応と理解することが大事です。 if . . . 条件、S will . . . 呼応 という具合です。 なお、なぜifの節には未来形を使わないかーーという疑問が起るのが日本人学習者によくあることですが、実は、なぜ、主節がwillなのかーーという方が、より的を得た質問ではないかと私などは思います。 以上、ご参考になればと思います。
その他の回答 (2)
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
ご質問は未来的に感じるけど、なぜ grows なのか? ということでしょうか? それなら、 >副詞節の中で未来時制は無いので、代わりに現在時制を用いる、という説明 で済みます。 それとも、said の後なのになぜ現在形ということでしょうか? 未来はなく現在ではあっても過去は別です。 この現在形は、shows にも表れています。 said と過去形ではあっても、「言っています」と今でもそう思っている、 今でも事実として存在しています。 said という過去と時制の一致させると、said と同時点となって この文を書いている今とは別の話になってしまいます。 この文が書かれている今でも通じることで、 そのことを現在形で表わしています。 それともやはり、なぜ will でないか、ということが疑問なのでしょうか。 それについてお答えすることも可能ですが。
- DJ-Potato
- ベストアンサー率36% (692/1917)
省略that節の述語であるshowも現在形ですので、直接話法で引用符が落ちている、と捉えれば良いのではないでしょうか。
お礼
みなさん、返答有り難うございます この質問、どうやら私の力量では扱い難いようです。 もうすこし構造が簡素な例文を見つけて、改めて疑念を発したら、また質問するかも知れません。 今後もおねがいします