• ベストアンサー

If節について

いつもお世話になっています。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 If you could prepare a smaller version of the poster for in newspapers, I'd appreciate it. (1)これは仮定法ではなく条件節と解釈しましたがあっていますでしょうか? (2)If節のcouldは過去ではなく丁寧にするものでしょうか?  それとももしかして仮定法過去なのでしょうか? 平易に ご指導いただければありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.8

<type 2 conditional とはいったい何のことでしょうか?> 日本でしばしは「仮定法」と呼ぶ If を使った構文は英語では subjunctive mood とは言わず conditional (訳せば条件文でしょうか) と言います。 基本形は簡単に次のように整理出来ます。 type 0: If ... + present ... + present type 1: If ... + present ... + will type 2: If ... + past ... + would type 3: If ... + past particle ... + would + perfect 例文: type 0: If we win the league, we get promoted. type 1: If it rains, we'll get wet. (If 節は現在進行形、完了形もあり) type 2: If I had the money, I would buy a yacht. (If 節は過去進行形、could もあり) type 3: If you had come on your bicycle, you would have been in time. (If 節はcould+完了形もあり)

cia1078
質問者

お礼

再度お教え頂きありがとうございます。 また、とても詳しくご説明いただき恐縮です。お時間とらせました。 If節は本当に難しいですね。 これからもご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。 取り急ぎお礼まで

その他の回答 (7)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.7

No. 4 が仮定法か条件節かという議論について訂正します。 挙げられた文章は type 2 conditional であることは全く間違いないのです。 仮定法という言葉は日本の文法書では conditional に対して適用されるようなので私も仮定法過去とつい言ってしまったのですが、「仮定法」 (subjunctive mood) という用語は英語の文法書では別の意味で用います。例文:We propose that work go ahead. go が原型で用いられていますが、これを subjunctive と呼んでいます。If I were a bit taller,... などという時の were も subjunctive です。

cia1078
質問者

お礼

ご説明ありがとうございます。 なかなか難しいですね。 これからもご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。

cia1078
質問者

補足

再度お教え頂きありがとうございました。 type 2 conditional とはいったい何のことでしょうか? 基礎がわかってなく申し訳ございませんが、お教え頂けないでしょうか。

noname#202629
noname#202629
回答No.6

多分下記の理解になると思う。前提は、 a-0)Zero conditional (if+present, presentがベースでifをwhenに置き換えられる) b-1)1st conditional (if+present、willで有り得そうな時に使う仮定法) c-2)2nd conditional(if+past, would有り得そうもない時の仮定法) If you (can) prepare a smaller version of the poster for in newspapers, I appreciate it. = a-0) When you prepare a smaller ~, I appreicate it. If you (can) prepare a smaller version of the poster for in newspapers, I would appreciate it. = a-0) would=丁寧で主文は現在形とみなす。 If you (can) prepare a smaller version of the poster for in newspapers, I will appreciate it. = b-1) 話し手は相手ができるであろうと思っている。 If you could prepare a smaller version of the poster for in newspapers, I would appreciate it. = c-2) In case you could prepare a smaller version of the poster for in newspaper, I would appreciate it. = 下記の文書と同じ意味で丁寧語を使っている。 If you prepare a smaller version of the poster for in newspapers, I appreciate it. とみなすであろうと思う。

参考URL:
http://www.perfect-english-grammar.com/conditionals.html
cia1078
質問者

お礼

物凄く詳細にお教え頂きありがとうございました。 3つのタイプに分けれるのですね。 IFにcouldをつけ、主節にもwouldをつければ、過去の助動詞と意味は同じだが丁寧になるという、大事なことを学ばせて頂きました。 ご親切ありがとうございました。 これからもご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.5

補足 回答者1です。 (1) If you prepare a smaller version of the poster for in newspapers, I'd appreciate it. (2) If you prepare a smaller version of the poster for in newspapers, I appreciate it. (1)(2)ともに仮定法ではないと言うのが、現代英語のおおかたの考え方です。 やはり、If you preparedとかのように、現在の事実から突き放した言い方が仮定法らしい言い方です。(1)(2)はそうではありません。

cia1078
質問者

お礼

再度お教えいただき恐縮です。 よくわかりました。If節って結構難しいのですね。 また、現代英語というお言葉を聞き、英語も時代ととに変化していることを感じました。 わたくしはこのような低レベルでおまけに高齢者ですが、これからもご指導いただければ嬉しいです。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.4

type 2 conditional の基本形は If ... + past ... + would ですが、if 節で could を使うことも出来ます。すなわち これは仮定法(過去)です。

cia1078
質問者

お礼

if 節で could を使うことも出来ることを学ばせていただき、ありがたく思っています。 これからもご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。

回答No.3

言い忘れましたが、could/would という過去形でも現在の意味になる。 この根拠を求めると「仮定法」とするのが普通、というかそれに求めるしかない。 ただ、現代英語では普通の過去形と違いはなく、過去形という離れたイメージの表現をすることで、丁寧になる。 仮定法だから丁寧なのか、過去だから丁寧なのか、どちらかということはなく、こういう表現と覚えることです。

cia1078
質問者

お礼

「過去形という離れたイメージの表現をすることで、丁寧になる。」は、大事なことに感じました。今回のご指導もわたくしにとっていい勉強になりました。

回答No.2

if 節内が could という過去で、主節も would ですので、形としては仮定法過去です。 過去でなく丁寧 過去に「できた」という意味になるわけでなく、「丁寧」です。 現代英語では仮定法の過去も、普通の過去も were の使い方を除いて同じなので、 違いが感じられません。 だから、最初に形としては仮定法過去でも、特に非現実というわけでなく、 過去形であることで丁寧さが出ます。 現実でなく、「もしできたら」ということで丁寧とも言えますし、 現代英語的には仮定法というのと関係なく、過去で丁寧とも言えます。 would/could で丁寧の意味がでますし、仮定法過去だから丁寧とも言えます。 ということで、形としては仮定法過去で、丁寧さを表す。 こういう I would appreciate it if you could ~. というのは敬語がないと言われる英語で 非常に丁寧な表現で、「もし~してくださったら、誠にありがたく存じます」という意味になります。 こういう表現として覚えればいいです。

cia1078
質問者

お礼

いつもお世話になっています。 今回もわかりやすご説明ありがとうございます。 「過去で丁寧」がポイントに感じております。また、そのように理解すれば覚えやすいです。 またひとつ知識が増えました。

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

(1)これは仮定法ではなく条件節と解釈しましたがあっていますでしょうか? If you could open that window, I'd appreciate it. (もしあの窓を開けることがおできになるのであれば、ありがたいのですが。) →この文と構造は一緒ですね。これは仮定法です。実際に、窓が開く可能性が高いではないかと言われるかもしれません。その意味では確かに「ほとんどあり得ない」ことを示すような仮定法とは違いますね。 しかし、「無理かもしれませんが、もし、できるのであれば、していただけるとありがたいのですが」というような婉曲的に、控えめに言うこの種の丁寧な表現も仮定法と言えます。 (2)If節のcouldは過去ではなく丁寧にするものでしょうか?  それとももしかして仮定法過去なのでしょうか? →この種の英文では、couldは仮定法であり、丁寧でもあります。というのも、仮定法を使って丁寧に(現実から距離を置き、直接的な命令口調でない表現になるので)言っているからです。 以上、ご参考になればと思います。

cia1078
質問者

お礼

Him-hymnさんにはいつも助けられています。 本当にありがとうございます。 これからも ご指導の程何卒宜しくお願い致します。

cia1078
質問者

補足

とてもわかり易いご説明本当にありがとうございました。 では、以下(1)(2)は仮定法でなく条件節でよろしいでしょうか? I'dが残っていたら仮定法でしょうか? どう解釈したらよいのかわからなくなってしました。 何度も申し訳ございませんが、追加ご教授いただければ嬉しいです。 (1) If you prepare a smaller version of the poster for in newspapers, I'd appreciate it. (2) If you prepare a smaller version of the poster for in newspapers, I appreciate it.

関連するQ&A