- 締切済み
過去分詞の解釈
以下のような文で、過去分詞の役割が分からないので、お教え下さい。 1.Alexander Chou said he expected this trend to continue, helped by the company's new clothing line Secret Fire. このhelpedはどれを修飾しているのでしょうか? また、カンマが入っているのはなぜですか? 2.The team will be making particular use of our Lemon Gold Gel, desinged to let you easily control your hair during your busy day. このdesignedは、Gelを修飾していると思うのですが、この様にカンマを入れる意味 は何故でしょうか?
- みんなの回答 (21)
- 専門家の回答
みんなの回答
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
どちらの過去分詞も受身的意味だとおわかりだと思います。 そして、be のない過去分詞というと、普通は名詞を修飾するパターン、 後置修飾を思い浮かべると思います。 しかし、これらはともに分詞構文です。 2は前の Gel について、「~するように作られた」ということです。 ただ、名詞にかかるというより、分詞構文として「~作られつつ」と後ろからかかっていきます。 これを前から「そして~するように作られた(作られている)」と訳せばうまくいきます。 分詞構文とした場合、(意味上の)主語が問題になり、主たる主語と一致しないといけない、 と錯覚している人が多いですが、主たる主語でなくても、その語(名詞)が前の部分にあれば使えます。 特に直前にあれば名詞を修飾と位置的には同じになります。 コンマがあることからも、分詞構文と言えます。 分詞による後置修飾にも関係詞のようなコンマの有無で制限、非制限がある、 と言えなくもないですが、コンマがあれば分詞構文と考えるのが私の考えです。 1の方は continue という動詞について、「~によって助けられつつ続く」とかかります。 だから、be helped の主語は this trend です。
補足
早速の回答有難うございます。1.は分詞構文なのですか、まさに主たる主語 Heと一致していないといけないと思っていました。私の解釈は、this trendを修飾する為に、本来はすぐ後に来るべきですが、長すぎるために、continueの後に持って来た。そして continueの役割とhelpedの役割を区別する為、コンマを入れたと考えました。2.はもしコンマが無ければ、単純にGelを修飾していると理解していました。 コンマがあるとない事と、主語が一致しているか否かの2つの条件の中で、前者を優先して 分詞構文と判断する理由を教えて頂けますか。恐らく、文脈から理由、条件 、目的、原因など副詞的な意味合いが強いと判断したかのかと思いますが、その辺を詳しくお願いいたします。