- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人の事です)
山梨県に存在する『ごめい』村の由来とは?
このQ&Aのポイント
- 友人の住んでいる所には山梨県に『ごめい』と言う村があります。その由来について調べた結果、武田信玄に関連している可能性があります。最初は『ごめい』と名乗っていたのではと考えられます。
- さらに『ごみょう』という言葉も調べました。これはインドの宗教に関連しており、友人は漢字が同じで『ごみょう』と名乗っています。お寺の関係で呼ぶようになったのかもしれません。
- 全国には他にも『ごみょう』と呼ばれる場所があるかもしれませんが、友人の住んでいる所からは遠いため、関係があるとは考えにくいです。詳しい方のアドバイスをお待ちしています。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
2680tateshinaさん、こんばんは。 私なりの推論からしますと、ご友人の苗字は元々「ごみょう」であったと考えます。 その根拠は以下の通りです。 (1) 山梨県の五明村について Wiki等で調べていただけると分かりますが、 五明村(ごめいむら)は明治8年に5ヶ村が合併してできた新しい地名です。 5村+明治、または明るい未来などを想起してつけられた名称と思われます。 これにちなんでの苗字であるとすると、「ごめい」と読むのが順当と思われます。 (2) 五明という地名について 五明(ごみょう)という地名が各地に存在していることは、 お調べになられたようなのでご存じでしょう。 「ごみょう」の地名は、ごみ(五味)と同じく湿った泥土地に付けられた地名です。 長野県の長野市篠ノ井や坂城町に五明地名がありますが、 いずれも山際の湿地帯に付けられた地名です。 他所の五明地名も、概ね川沿いの湿地や氾濫原に付けられているようです。 http://www.utec.jp/builder3.html (3) 山梨県の苗字について 投稿内容から察するに、ご友人は山梨県に所縁のある方と存じます。 山梨県に多い苗字として、望月姓や雨宮姓は信州が起源と言われています。 また現知事の横内さんも、おそらく諏訪地方が起源の苗字と思われます。 信州の五明地名と雨宮地名の場所は比較的近隣ですので、 「五明」は信州起源の苗字の可能性も考えられます。
お礼
色々とわかりやすい説明をして頂きました。 本人には山梨県の事は言わずに長野市の篠ノ井ではないかと話して置きました。 篠ノ井の辺りには五明(ゴミョウ)と言う地名が沢山ありましたので、本人が聞いた所も良いかと思いました。 山梨県では未だ、残ってはいるかと思われますが、説明をするには今一、説得に欠けると思われましたので、篠ノ井の五明と話をして置きました。 今現在、これだけの箇所が残っている場所は他には類を見ない所と思われ、その近くでは川中島の合戦もさかのぼって考えますと、何かの言われが有る物と考えられます。 こちらの方が、本人も聞いた所も良いだろうと勝手に決めさせて頂きました。 五明(ゴメイ)と成りますと、武田側の残党と言う事にも成り、近所とのおつきあいにも差し障りが出て来ると思いました。 質問をして置きながら、勝手な判断をしました事をお許し下さい。 そして、わかりやすいご説明をありがとう御座いました。