• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:退職のタイミング)

適切な退職のタイミングと伝え方について

このQ&Aのポイント
  • 社会人3年目の者が考える退職のタイミングとは?
  • 部署異動後の仕事の増加や離職率の高さに悩む
  • いつ上司に退職の旨を伝えるべきか悩む

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yupyo
  • ベストアンサー率31% (161/513)
回答No.1

>このような場合、いつ頃に退職の旨を上司に伝えれば良いのでしょうか。 >最後の1ヶ月に有休を使い切って辞める場合でも、退職日の3ヶ月前で大丈夫でしょうか。 まず、会社の就業規則を確認しましょう。 民法と、就業規則と、違うこともあります。 すでに、3月末でやめたい、という意思があるのなら、 秋くらいに人事考課の面接とかあるなら、 伝えてもいいと思いますよ。 こういうことは、早めに伝えて悪いことはない、と思っています。 会社によりますし、 同じ会社でも部署によりますので、 一か月有給をつかえるかどうかは、わかりません。 それはもう、うまくやるしかないのかな、と。 退職日は、会社の都合よりも、 ご自身の転身にちょうどよいタイミングで考えていいと思いますよ。 私は、以前の会社をやめるとき、すでに役職だったので、 まわりに迷惑をかけないように、 退職予定の月より半年以上前に退職意向を上に伝えました。 おかげで、 円満に退職でき、 退職以降、フリーになってからも、 以前につとめていた会社から仕事をもらえたりしています。 体力理由とかにもよりますが、 円満に退職できるにこしたことはないので、 早めに根回しするにこしたことはないと思います。

noname#228680
質問者

お礼

参考になりました。 お答えいただきありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • root139
  • ベストアンサー率60% (488/809)
回答No.2

そういう状況だとしたら、半年ぐらい前には、すなわち、そろそろ言った方が良いかと思います。 おそらく就業規則などではもっと短いと思いますが、会社としては人事計画の修正や代わりの人材の準備に相応の期間が必要になりますし、1,2ヶ月間ぐらいは慰留され続ける可能性も高いですから。 また、会社側の都合は気にしだすときりが無いので、ある程度は割り切る事も必要だと思います。 会社側としては人の入れ替わりにはコストが掛かるので、元々必要性の薄い人材以外の退職には拒否反応を示す事も多いです。 その時のセリフとして多いのが「そんな急に言われても困る」「今は対応できないから待ってくれ」というものです。 そこであまり気を使い過ぎると、引き伸ばされ続けて数年間以上経ってしまったりとか、引き伸ばされて転職の機会を逃した挙句に過去の退職願いを引き合いに出されてリストラされるとか、割を食わされてしまう可能性もあります。 来年3月退職という基本線は崩さずに、それ以外の面、例えば有給消化などは、ある程度譲歩するのが落としどころかも知れませんね。

noname#228680
質問者

お礼

やはり割り切ることが重要ですよね。 早めに上司に切り出そうと思います。お答えいただきありがとうございました。

関連するQ&A