- ベストアンサー
退職時の有休を消化できない理由とは?相談者の疑問について解決方法を考える
- 退職時の有休を消化することができない理由について相談者が疑問を持っています。
- 相談者は退職の意思を早めに伝えたにもかかわらず、上司から退職日を変更され、さらに有休を消化できないと告げられました。
- 相談者は理不尽さを感じつつも、有休消化を諦めるべきかどうか悩んでいます。抗議するべきかどうかも迷っています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
有給の利用と退職は直接関係はありません。 業務遂行のうえでどうしても不都合がある場合を除き、有給を取得することは従業員の権利です。 退職日までに有給を消化することも、本来会社が拒否できることではありません。 ただし、退職日が確定していて、退職日までに消化できない有給が残っていた場合は、基本的に残った有給は消滅します。 会社によっては買取りすることもありますが、会社側にその義務はありません。 まだ退職日までに有給を消化できる期間があるのであれば、会社に抗議しても良いと思いますよ。
その他の回答 (5)
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
有給は雇用者に与えられた特権です。これは法律に定められています ので、与えないと会社が罰せられる事は会社の役員なら誰でも知って いるはずです。退職前に有給を消化しては駄目と言う決まりはありま せん。そんな法律は存在しません。それは勝手に会社が言っているだ けで、何の効力もありません。 僕が以前に勤務していた会社の事ですが、社員には日給月給の社員は 有給は無い。だから休んだら無給になるから忘れないで欲しいと皆に マインドコントロールのように伝えてました。実際にこれが法律違反 だと言う事は会社が知らなかったのは驚きです。 会社に何を言っても無駄だと思い、監督署に出向いて無理矢理に有給 を与えるように警告して頂きました。退職日を告げずに有休を消化し た翌日を退職日にしました。要は会社の稼働日を全て有給にし、全て を消耗した翌日に退職した訳です。 ちなみ申しておきますが、有給には時効があります。有給が消滅する のは2年です。つまり2年を過ぎれば2年前の有休は消えます。 とにかく監督署に出向いて相談しましょう。 それと口頭で退職を伝えても無効です。必ず退職願と言う書面で上司 に提出しましょう。口頭では退職日は幾らでも変更されます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 退職届には専用の用紙があり、直属の上司経由でないとその用紙自体もらえないため口頭になっておりましたが、それも上司がわざともらわなかったのかもしれませんね。勉強になりました。ありがとうございました!
- yoruaru-q
- ベストアンサー率17% (476/2703)
有休消化はできますし、交渉(抗議というよりは)をしてもいいと思います。 その分を金銭で払ってくださいとか言うことも場合によりできると思います。 法的なうしろだてについて、労働局に相談できますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 なるべく事を荒立てたくなかったのですが、労働局に相談することも視野に入れて、もう一度上司に話をしてみようと思います。 ありがとうございました!
- ta_kuchan
- ベストアンサー率24% (1287/5163)
>私のいる部署ならありえるなあとも思ってしまうような変わった会社です。 私の部署と一緒ですね^^; 結局のとこ 有給は権利な訳。 でもね?権利だからと必ず休めるとは限らないんだよね。 休んだ分の仕事に穴が開かないようにする事も必要なんだよ。 辞めちゃえば関係ない と 思うのであれば それはそれで 社会人としてどうかとは思うが それは個人の見解なので。 有給を使ってそのまま・・・が一番良いとは思うんだけどね。 ただ1か月まるまる休む って訳にはいかないと思うけど 後は質問者様の仕事をどれだけ自分が辞めるまでに片づけられるか・・・ じゃないのかな。 でもって 数日間は 風邪で休みます等と言って(嘘でもついて) 適当に有給消化して 最後の2~3日?退職の挨拶がてら出社でもしておくのが 良いんじゃない?
お礼
ご回答ありがとうございます。 私としても引継ぎはしっかりやりたいと思っていたのですが、後任の人が4月までいないとなると完全にお手上げです。辞めるまでに片付けていける仕事ではないので(毎日、毎月の決まった作業+その日その日の突発的な仕事が多いです)、仮に有休を1日もとらずに辞めても、4月までの間、穴は完全に空いてしまうのです。後任の新入社員の事を思うと不憫でなりません。 アドバイスありがとうございました!
例えば、有給が30日残っているとします。 10月末の退職でしたら9月を全て有給消化される方が多いと思います。 また、そういった形を嫌い、ばらけて有給を消化するよう指示されることはあるかもしれません。 企業側は有給の取得を拒否できます。 が、退職する従業員に対し、拒否して何か意味があるのでしょうか。 わたくしも、これまで有給消化は二回しました。 一度はばらばらに分けて取得しました。 後任がいないからという理由は退職が受理されているなら、有給の取得は可能かと考えます。 (会社側がすべきことを怠っているわけですから) ご参考まで
お礼
ご回答ありがとうございます。 >後任がいないからという理由は退職が受理されているなら、有給の取得は可能かと考えます。 (会社側がすべきことを怠っているわけですから) この部分が、私も強く思っていたことなのです。ありがとうございます! バラバラでも、ある程度消化できるように再度話をしてみます。 ありがとうございました!
- citytombi
- ベストアンサー率19% (1721/8628)
こちらに、退職時の有給申請を拒否された場合の対処法が載っています。 実践的なので参考になると思います。 http://shakaihou.com/paid-holiday/not-use-paid-holiday.html
お礼
ご回答ありがとうございます。 URLの記事は勉強になりました。これも参考にして、もう一度上司に話をしてみようと思います。 アドバイスありがとうございました!
お礼
ご回答ありがとうございます。 有休消化の期間はあるはずなので、取得できるよう粘ってみます。 ありがとうございました!