- ベストアンサー
確率問題の「同様に確からしい」について
- 確率の有名問題で、ABCの三人で9個のりんごを分ける問題があります。質問のポイントは「4個りんごを受け取る確率について問われています。」
- なぜ「4個りんごを受け取る場合の数/(1)の分母」としてはいけないのか、理由を教えてください。
- 感覚的には、すべての確率が同様ではないことは理解できますが、論理的には理解しづらいです。なぜ「りんご」という同じものについて扱うのに、全ての場合を区別するのでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
逆にこう考えたらどう?リンゴに区別がつかないとする。でもペンで1,2,3と印をつけたら区別がつくね。でもって、ペンで印をつけただけでそもそも求めたい確率は変わるものだろうか?
その他の回答 (3)
- 中村 拓男(@tknakamuri)
- ベストアンサー率35% (674/1896)
これだけではなんとも。 3人でリンゴを分けるための ルールの詳細が必要です。
補足
問題がそうなっていて、それ以上のルール無しで答えは出ているのです。 わかりにくくてすみません。
- Yshiki
- ベストアンサー率0% (0/1)
だって同じ物体といえどもその個体自体は何個かあります A、B、Cの玉を袋の中に入れて一つとる場合であれば単純に3分の1 でも、これと全く同じ言い方で仮にりんご三個袋に入れます 一つとるとしたらどれになると言われれば単純に一つも何もりんごしか言えませんが このりんごというのは、三個あるうちの一つ!なわけです A、B、Cの三種類の中の一つ!ということです これが例えば Aの玉が4個、Bの玉が2個、Cの玉が6個となればただ単純に「Aの玉です」じゃ答えになりません 一つ一つを区別するから確率は求められます りんご4個だけど同じりんごだからいいや、なんてそんな曖昧なことでは求められません 3個の同じりんごの中から一つを選ぶときの確率は? 答えは1ではなく 3分の1です なぜならさっきも言ったとおりに何種類かのものがそれぞれ何個ずつあった時にそんなことをしたらとんでもないことになるからです 説明下手くそですいません><
補足
では、本来場合の数も確率も、すべての物を区別した上での計算に基づいているということでしょうか? 場合の数の場合はそこからダブルカウントを差し引いてるという意味ですか?
- nacci2014
- ベストアンサー率35% (200/569)
最初はグー ジャンケンを するとします。 ここで最初に チョキで勝てる 確率はどのくらいかを考えた時に 同様に確からしいと表現すれば 相手がグー、チョキ、パーを出す 確率が同じと言う前提をもらったから 答えは 三分の一なんだけど、実際には 最初にグーを 握ってみせてるから実際のジャンケンでは パーかチョキに 変えようって人がたくさんいるのでグー、チョキ、パーの出現確率自体が必ずしも三分の一ではなく同様に確からしくないのです 実際に最初はグージャンケンでは 相手がパーかチョキに変える確率が高いので チョキは、なかなか負けません そのようなことがりんごの問題にも当てはまるだろうと思ったんだけど つまりは、大きさを限定しないで 分ければ無限の 可能性ができて しまうから 同様に確からしいを入れた
お礼
ジャンケンはグーチョキパーの三種類ですが、りんごはりんご3つじゃないですか? その違いがわからないのです・・・ 理屈屋みたいになっていてすみません。 回答ありがとうございました
お礼
なるほど! 印をつけなくてもつけても確率は変わらないから、その確率を求める補助に印をつけるということですね! 回答ありがとうございます!