• ベストアンサー

高校数学の包含関係の問題です

(問題番号2-22) 任意の実数xに対して実数値を定める関数f(x)が与えられている 条件:f(x)=xをみたすxの集合をM, 条件;f(f(x))=xをみたすxの集合をNとする (1)M∈Nであることを示せ (=は包含関係の含むを表す記号として見てください、pC上で書き方分からないです 解説はx∈Mならばf(x)=xであるから f(f(x))=f(x)=x よってx∈Nであり、したがってM⊆Nとあるのですが x∈Mならばf(x)=xは分かるのですがf(f(x))=f(x)=x よってx∈Nであり、したがってM⊆Nの所が何故そう言えるのか分かりません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.13

ANo.8へのコメントについてです。 > Mを満たすようなxならばf(f(x))=xを満たし、こういうxはf(f(y))=y(yはすべての実数)に含まれるという事ですか? いろいろおかしいですね。  (1) Mは条件じゃなくて集合です。だから、「Mの要素であるようなx」ならありますが、「Mを満たすようなx」なんてものはありません。  (2) 「f(f(y))=y(yはすべての実数)」という文言は、意味を持っていません。集合Nは「f(f(y))=yであるような実数y全てから成る集合」です。yは「すべての実数」なんかではなくて、f(f(y))=yを満たす実数に限るんです。  もちろん集合Nを「f(f(x))=xであるような実数x全てから成る集合」と表すこともできます。  さて、Mの要素であるようなxは(つまりx∈Mであるようなxは)どれでも、f(x)=xを満たし、従ってf(f(x))=xを満たす。だから、そのxはNの要素でなくてはなりません。  つまり「x∈Mであるどんなxもx∈Nである」と言えます。なので、M⊂Nです。

arutemawepon
質問者

お礼

御返答有難うございます

arutemawepon
質問者

補足

分かりました、これで理解できたっぽいです

その他の回答 (12)

回答No.2

部分集合の定義を振り返ってみればよいかと。 ∀x(x∈M⇒x∈N)が真のときMをNの部分集合とよび、M⊂Nと表す。

arutemawepon
質問者

お礼

御返答有難うございます

arutemawepon
質問者

補足

x∈M⇒x∈Nこの関係が何で言えるのか分かりません x∈Mならばf(x)=xここまでは分かるのですが、次のf(f(x))=f(x)=x よってx∈NとここからしたがってM⊆Nが何で言えるのか分かりません

  • funoe
  • ベストアンサー率46% (222/475)
回答No.1

f(x)=x だから f(f(x)) の fの括弧の中のf(x)をxに置き換えてよい。 (たとえば g(x)=α のとき f(g(x))=f(α) というのとおんなじ。) f(f(x))=f(x)   f(x)=x だから f(x)=x 結局 f(f(x))=f(x)=x

arutemawepon
質問者

お礼

御返答有難うございます

arutemawepon
質問者

補足

f(f(x))=f(x)=xこの式は分かるんですが、何でここからよってx∈Nと分かるんですか?最初のx∈Mならばf(x)=xは分かるんですが

関連するQ&A