- ベストアンサー
ここでのwouldはどういう意味なのでしょうか?
染料の話で、 『思いがけず、きれいな紫色の発見した人が、フランスの紫色の植物にちなんで、モーブと名付けた。』というくだりの後、 The French, in turn, would call it Perkin's purple. という文が続くのですが、ここでのwouldはどのように解釈したらいいのでしょうか? 解答には『一方フランス人はそれをパーキンズパープルと呼んだ』となっていますが、wouldがどう訳されているのかわかりません。 どなたか、教えて下さい。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
wouldは、「過去から見た未来」を表します。 そのニュアンスをはっきり出して訳すと 「一方、フランス人の方では(後に)それをパーキンズパープルと呼ぶことになる」 のようなことです。
その他の回答 (5)
- KappNets
- ベストアンサー率27% (1557/5688)
would は伝聞(ある人がそう言った)、推定(ある人がそう考えた、あるいは、多分そうだ)などの意味合いで用います。単刀直入の断定とは異なり遠慮がちに幾分かのボカシを含めようとしています。 The French call it Perkin's purple. と言えば「フランス人はそれをパーキンズパープルと呼んだ」と断定していますが、 The French would call it Perkin's purple. と言えば、「もし間違っていたらごめんね、でも多分間違いない情報です:フランス人はそれをパーキンズパープルと呼んだとされています」みたいなことです。perhaps (多分)とは異なり would だと「殆ど正しい」「信じてもらって良い」 ぐらいの感覚です。 訳者は微妙なニュアンスをどう訳すか迷った上で断定的な文章にしてしまったのですね。
お礼
ありがとうございます。これが正解の様な気もすごくしたのですが、皆様のいろいろなご回答から、どれが正解なのか判断ができず、BAにできませんでした。すみません。
- purunu
- ベストアンサー率42% (518/1214)
「(実際に)呼んだ」は誤った解釈で「(ことによって)呼んだかもしれませんね」でしょう。 この紫色を発見したのはイギリス人のPerkinで、この紫色は、実際にPerkin's purpleとも 英語で呼ばれています。しかしここでは、「イギリス人がフランスの花の名前にちなんで mauveと 名付けた」ので、「お返しに、もしフランス人が名前をつけるとしたら、イギリス人の名前をとって Perkin's purple(にあたるフランス語)と名付けることになっても不思議はないですね。 実際はフランス人がそう呼んでいるわけではありませんが」ということでしょう。
お礼
なるほど。これが正解の様なきもしますね。皆様にいろいろ答えを頂き、もはや、どれが正解なのか、私には判断出来ず、BAにできずすみません。
- Lawrence_Howell
- ベストアンサー率53% (103/193)
こんにちは。 ここでは would = もし・仮に。つまり、「もしフランス人にその色の名前について尋ねみたら、Perkin's purple と答えるでしょう。」
お礼
なるほど、ありがとうございます。
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1618/6634)
「…とでも呼ぶことにしてみようか。」 控えめな提案のように聞こえます。
お礼
ありがとうございます。そのようにも取れますね。
このwould は意志だと思います。過去の意志ね。 He would not answer any of them. 彼は、どれ1つ答えようとしなかった。 『思いがけず』ってのはポイントだと思います。 間違ってたらゴメン^^
お礼
ありがとうございます。そんな考え方もありかもしれませんね。
お礼
皆様にいろいろな解答を頂き、もはや、どれが正解なのか、私には判断できません。けれど実際、現在パーキンズパープルとも呼ばれているようなので、これが一番正解の様な気がするので、BAとさせて頂きます。ありがとうございました。