• ベストアンサー

古語の使い方

よろしくお願いします。 古語の推量を表す「~べし」ですが、形容詞につく場合はどう活用するか教えてくださいませ。 楽しいだろうといいいたい場合は、どうなるでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

私は文法ではなく、用例で、文章として、頭に入れているので、「文法」的な質問をされると確言できないのですが、 > 楽しいだろうといいいたい場合  「楽しかる べし」 かな。  「べし」 は、何につこうが(つまり前が何だろうが)、活用のしかたは同じだと思いますよ。  つまり、活用は後ろが問題で、例えば「ず」「じ」がつく未然形なら、「べから」ですよね?  あるいは、名詞が後ろにつく場合(「連体形」ですか)なら、「べき」。「空より落ちぬ"べき"心地ぞする」とか。  現代語と変わっていないと思います。  

seikacyan
質問者

お礼

大変よく理解できました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.2

 「べし」の活用ではなく、「接続」のしかたを聞きたいのでしょう。 ○動詞への接続  ラ変動詞を除くすべての動詞の「終止形」に、ラ変には「連体形」に接続。 ○形容詞への接続 連体形の「かる・しかる」に接続。(連体形の「き・しき」には接続しない) ○形容動詞への接続 連体形の「なる」「たる」に接続。 ○助動詞への接続 接続する助動詞に制限がある。付く場合は「終止形」か「連体形」のどちらかにつきます。付く場合の一部だけ紹介します。完了の「つ」「ぬ」いずれも終止形に接続。~つべし、~ぬべし 完了の「たり」には連体形に接続  ~たるべし 断定の「なり」・「たり」はいずれも「連体形」に接続。 ~なるべし、~たるべし  以上、「ラ変型活用」には「連体形」。それ以外には「終止形」という原則があります。

seikacyan
質問者

お礼

ご丁寧にわかりやすく解説いただきありがとうございました!

関連するQ&A