• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ジーニアスでcoxcombの語義に「おろか者」が?)

ジーニアスでcoxcombの語義に「おろか者」が?

このQ&Aのポイント
  • ジーニアス英和(第4版)で引いたら、<<やや古>>だて男、おろか者、気取り屋と、出てきました。
  • オクスフォード英英、コリンズ英英、マクミラン英英などでは「おろか者」の語義は出てきません。
  • しかし、1913 + 1828の語義をのせているWebster's Revised Unabridged Dictionaryでは、語義の一つにsilly manとでてきました。ジーニアスが、四度にわたる改訂で、coxcombの語義を見直さずに百年前の語義を載せているのか、それとも「愚か者」の意味がcoxcombにあるのかは不明です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

    #1です。補足です。    今になってようやくご質問の意味が分かりました。     「愚か者」に修飾語がついていないからですね。○和のような二国語辞典では、ぴったり合う語彙が無い場合、「当たらずといえども遠くない」語彙を並べて、使う人の判断に任せる訳です。     この場合他の訳を比較参照されると、どこかその辺りに意味があるのが普通です。辞書はその点、諺の「バカと鋏」と同じで使いようです。

agnler
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「愚か者」に修飾語がついていないからですね。 すいません、下手な質問文で。 そういうことです。 >○和のような二国語辞典では、ぴったり合う語彙が無い場合、「当たらずといえども遠くない」語彙を並べ そういうことになるのでしょうかね? 英和辞書の語義をみていると、「どうしてこういう語義が?」と思うことも多いのですが、○和なんてこんなものなんですかね。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

1. これは、ジーニアスが、四度にわたる改訂で、coxcombの語義を見直さずに百年前の語義を載せているということなのでしょうか?     下記をご覧下さい。 2。 これは、それとも、「愚か者」の意味がcoxcombにあるのでしょうか?     あります。現在使われているロングマンのオンライン辞書には、下記の定義があり、<<やや古>>と言うところまで同じです。     cox‧comb [countable] old-fashioned    a stupid man who is too proud of his clothes and appearance

agnler
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A