• ベストアンサー

数学の質問いいですか?

ax^2-xy-y^2+10x+2y+8=0(a≠0)が2直線を表すとする。 (1)aの値を求めよ (2)この2直線と点A(0,2)を通る直線lとで囲まれた図形の面積が18であるとき、直線lの方程式を求めよ この問題がちんぷんかんぷんなので 詳しく教えてください!!! 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.3

(1)aの値を求めよ >二直線をy=cx+d、y=ex+fとすると、 y-cx-d=0、y-ex-f=0だから左辺の積 (y-cx-d)(y-ex-f)=cex^2-(c+e)xy+y^2+(cf+de)x-(f+d)y+dfが 与式の左辺と等しくなるようにaを決めればよいので、y^2の 係数が-1になるように二直線の積に-1をかけて ax^2-xy-y^2+10x+2y+8=-cex^2+(c+e)xy-y^2-(cf+de)x+(f+d)y-df 係数を比較して a=-ce、-1=c+e、10=-(cf+de)、2=f+d、8=-df、後の4式を解いて -8/d=f、d^2-2d-8=(d-4)(d+2)=0、(d,f)=(4,-2)、(d,f)=(-2,4) e=-1-c、c=(10-d)/(d-f)、(c,e)=(1,-2)、(c,e)=(-2,1) よって、a=-ce=2・・・答 (2)この2直線と点A(0,2)を通る直線lとで囲まれた図形の面積が18であるとき、直線lの方程式を求めよ 2直線はy=x+4、y=-2x-2、この2直線の交点はx+4=-2x-2からx=-2、y=x+4=2 すなわちこれらの2直線は点(-2,2)で交差するので、3直線で出来る 三角形の面積は、底辺の長さが2の二つの三角形の面積の和で計算 出来る。 直線lをy=sx+2としてy=x+4との交点を求めると x+4=sx+2からx=2/(s-1)、x=2/(s-1)、y=x+4=(4s-2)/(s-1) 直線lが2直線と交わるためにはs<-2又は1<sだから(4s-2)/(s-1)>2、 従って一つの三角形の面積は(1/2)*2*{(4s-2)/(s-1)-2}=2s/(s-1) 直線lとy=-2x-2との交点はsx+2=-2x-2からx=-4/(s+2)、y=(4-2s)/(s+2) 上記のsの条件からy=(4-2s)/(s+2)<2。よってもう一つの三角形の 面積は(1/2)*2*{2-(4-2s)/(s+2)}=4s/(s+2) 以上から2直線と点A(0,2)を通る直線lとで囲まれた図形の面積は 2s/(s-1)+4s/(s+2)。これが=18だから2s/(s-1)+4s/(s+2)=18、整理して 2s^2+3s-6=0、これを解いてs=(-3±√57)/4となり、これらのsの値は 両方ともs<-2又は1<sを満たすので、直線lの方程式は y=(-3+√57)x/4+2又はy=(-3-√57)x/4+2・・・答

その他の回答 (3)

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (759/1365)
回答No.4

No.2、No.3 さんと(1)の答えは 2 で同じです No.2 さんの (2)の答えは1つ、No.3 さんの答えは2つと違い、 僕はなんと4つになってしまいましたwww (1) ax^2-xy-y^2+10x+2y+8=0(a≠0) を y について整理し、 y^2+(xー2)y ーax^2ー10xー8 = 0 {y +(xー2)/2}^2=(a+1/4)x^2+9x+9 y = ー(xー2)/2 ±√{(a+1/4)x^2+9x+9} これが直線となるのは、√{(a+1/4)x^2+9x+9}が x の一次式になることですので、(a+1/4)x^2+9x+9 (3/2)x+3}^2 の時で、係数を比較し、 9/4 = a + 1/4 【答え】 a = 2 (2) a = 2 を代入し、 y = ー(xー2)/2 ±(3/2)x+3} ±がプラスの時 y = x+4   (1) ±がマイナスの時 y = ー2xー2   (2) 点 A(0, 2) を通る直線は y軸に平行とすると 三角形の面積 (1/2)2・(4 +2)= 6 ですので、 面積 18 にならず、求める直線は y = kx+2 とおきます   (3) (1) と (2) の交点を計算すると (ー2, 2)です (1) と (3) の交点を計算すると (2/(kー1), 2/(kー1)+4) (2) と (3) の交点を計算すると (ー4/(k+2),  8/(k+2)ー2) 上記の3点を x軸方向に 2、y軸方向に ー2 平行移動すると、各々 (0, 0) (2/(kー1)+2, 2/(kー1)+2) (ー4/(k+2)+2, 8/(k+2)ー4) 整理すると (0, 0) (2k/(kー1), 2k/(kー1)) (2k/(k+2), ー4/(k+2) ) 原点を通る3角形の面積 S は S = (1/2)|2k/(kー1)・(ー4/(k+2))ー2k/(kー1)・(2k/(k+2)|  = |ー6k^2/(k-1)(k+2)| この面積が 18 ですので |ー6k^2/(k-1)(k+2)|= 18 |k^2/(k-1)(k+2)|= 3 k^2/(k-1)(k+2)= 3 を解いて、k = (ー3±√57)/4 k^2/(k-1)(k+2)= ー3 を解いて、k = (ー3±√105)/8 【答え】 求める直線の方程式は y = {(ー3±√57)/4}x + 2 y = {(ー3±√105)/8}x + 2

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

ax^2-xy-y^2+10x+2y+8=0(a≠0) (1) が2直線を表すとする。 (1)aの値を求めよ (1)をyに関する2次方程式とみると y^2+(x-2)y-(ax^2+10x+8)=0 これをyについて解いたとき 2y=-(x-2)±√D    (2) D=(x-2)^2+4(ax^2+10x+8)    (3) (2)が2直線になるためには(3)が D=(px+q)^2=p^2x^2+2pqx+q^2    (4) (3)は D=(1+4a)x^2+36x+36 (4)と比較して 1+4a=p^2 (5) pq=18   (6) q^2=36   (7) (7)よりq=±6 (6)よりp=±3 (5)よりa=2 この時(1)は(2)を用いて 2y=-(x-2)±(3x+6) y=x+4    (6) または y=-2x-2   (7) すなわちy-x-4=0またはy+2x+2=0 これらを掛け合わせた (y-x-4)(y+2x+2)=0 は(1)にa=2を代入したものに一致する。 (2)この2直線と点A(0,2)を通る直線lとで囲まれた図形の面積が18であるとき、直線lの方程式を求めよ この2直線とは(6)、(7)である。 直線l:y=cx+2 lと(6)の交点Bは(2/(c-1),2/(c-1)+2) (6)、(7)の交点Cは(-2,2) lと(7)の交点Dは(-4/(c+2),-2(c-2)/(c+2)) Cとlの距離hは h=|2+2c-2|/√(c^2+1)=2|c|/√(c^2+1) BD^2=[2/(c-1)+4/(c+2)]^2+[(4c-2)/(c-1)+(2c-4)/(c+2)]^2 =36c^2(c^2+1)/[(c-1)^2(c+2)^2] ⊿BCD=h*BD/2=[2|c|/√(c^2+1)][6|c|√(c^2+1)/|(c-1)(c+2)|/2=6c^2/|(c-1)(c+2)|=18 c^2=3|(c-1)(c+2)| ⊿BCDができるためにはc>1 またはc<-2よって c^2=3(c-1)(c+2) 2c^2+3c-6=0 c=(-3±√57)/4 c>1 またはc<-2となるのは c=(√57-3)/4

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2127/6289)
回答No.1

(rx + sy + t)(ux + vy + w) = 0 を展開して、もとの式と 係数が同じになるよう、 r~w を計算すればいいような気がします。

関連するQ&A