• ベストアンサー

『話す』を排除するのは…

英語学習を始めようと考えています。 目的は英語の映画を観たり本を読んだりすることで、話すことにはあまり興味がありません。 ですが、言語学習で『読む』『聞く』『話す』はセットだと聞きました。 やはり『話す』学習も一緒に行った方が良いですか? 『話す』を排除することで『読む』『聞く』の学習をより簡単にできるなんてことはないですか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shingo5k
  • ベストアンサー率33% (123/366)
回答No.1

>>やはり『話す』学習も一緒に行った方が良いですか? 「話す」には、幾つかの意味がありますが、声を出すという意味で 使うなら、映画を聞くためには英語を声に出す学習をお勧めします。 自分で声に出していると、映画の聞き取り時にリンキングや リダクションを容易に聞き取ることが出来るようになります。 また、また母音や子音の発音が聞き取れるようになってきます。 例えば dog の 'o' が人により発音が異なる事や、'th' が聞き取れ る様になりした。  最近音で 'l' か 'r' かが、少し解りかけて来ました。 これらの例は、自分自身が声に出す練習をしている成果だと 思っています。

noname#191918
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(_ _)m

その他の回答 (6)

回答No.7

『話す』を排除することで『読む』『聞く』の学習をより簡単にできるなんてことは、まずないと思った方がよいでしょう。 『読む』と『聞く』はインプットだけですが、アウトプットの伴わない知識は結局活きたものになりません。 それに、『話す』も実践する方が、結局『読む』『聞く』力を上げる早道だと思います。 何より、せっかく覚えた英語を『話さない』なんて勿体ないですよ! もっと発信していきましょう♪

noname#191918
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(_ _)m

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.6

結論から申しますと、そういうことなら、お好きな映画のセリフや本を、暗記するまで声を出して唱える練習をするといいです。映画ならワンシーン、本ならワン・パラグラフだけから始めると、ハードルが低くなるでしょう。 というか、「練習」とは思わないほうがいいかもしれません。好きな作品があると、思わずそれを自分で再現したくなることはありませんか? そんなつもりで、一人芝居をするといいです。なんなら、声を出さなくてもいいです(出したほうが上達しますが)。 例えば、日本語で勉強するとき、四字熟語や古語と声を出して唱えて暗記したり、歴史の教科書を朗読して暗記したりしますよね。それと同じことです。 逆に言えば、目的が映画や本なのに、中学生向けの英会話テキストばかりを使っていたら、なかなか目的は達成されません。 ちなみに、私は小学生の時に渡米先で英語を初めて学びました。確かに、必要に迫られて学友と「話し」ていましたが、最も上達につながったのは、補習教育で教科書に載っている物語を繰り返し朗読させられたことと、好きなドラマの再放送を何度も見ているうちに、エピソードをいくつも丸ごと暗記してしまったことです。そうしたことが、より正確というか「出版可能な」英語を身につけるうえで役立ちました。 ただし、「聞く」は大事です。私も朗読のお手本を先生が示してくれたからこそ上達しました。最近は、書籍でも、著者や有名人が吹き込んだ朗読版も出回っていますので、ご活用ください。

noname#191918
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(_ _)m

  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.5

『話す』というのはどこまでの範囲のことですか? bookという単語を「ブック」と発音するのは『話す』? それとも『読む』ということ?  『読む』に含まれるとしましょう(つまり『話す』は会話とか、相手がいる場合に限ることにしましょう) 私は詳しくはわかりませんが、『読む』という行為は音なしでもできるもんなんでしょうかね tguhndfという単語が出て来たとして、例えば「服」という意味だったとします このアルファベットの羅列のtguhndfという単語、見ただけで覚えられます? 音のルールなしで できるとして、その音を排除した覚え方で『読む』『聞く』を"より簡単"にできるんでしょうかね 音があっても難しいのに

noname#191918
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(_ _)m

  • nolly_ny
  • ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.4

私の場合は、話せるようになる前にまず聞き取りができるようになりました。 「話す」はしばらくできなかったのですが、話せるようになるのが目標だったので、必要に迫られる環境を作ってみて、それで話せるようになりました。 話す「勉強」は特別していません。「訓練」と「努力」は多少したことになると思いますが。 外国旅行へも行かず、英語で話す機会もなく、話す必要がこの先全くないという考え方なら、無理して勉強する必要はないと思います。 「話す」勉強はしないまま、英語の映画を観たり本を読んだりするのに支障のないレベルになることは、充分可能だと思います。 3つ一緒に行ったほうがよい結果になるかどうかは、個人次第だと思います。

noname#191918
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(_ _)m

  • purunu
  • ベストアンサー率42% (518/1214)
回答No.3

「読む」だけなら、明治時代の学生のように、「話す」がなくてもいけるでしょう。 ただ、「映画を聴く」ならいります。たとえばa little potが、「ア・リットル・ポット」 でなくて「アリラパ」と聞こえるように発音できるようになる、ということは、 「アリラパ」というのを聴いて a little pot とわかる、ということでもあります。

noname#191918
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(_ _)m

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.2

読む、聞く、書く、話すはすべてをのばすつもりで 学習するのがもっとも上達します。話す機会がない としても英作文や、和文英訳の練習は随時とりい れるべき。 日記を毎日英語で付けるなどが効果的です。つか う機会はあったほうがモチベーションがあがりま す。受け身なだけの英語では、自分では上達し たつもりわかったつもりでみについていないこと が多いものです。 ですので読んだものについては、速読でないの でしたら、全部訳すのがよい勉強になります。

noname#191918
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(_ _)m

関連するQ&A