• ベストアンサー

今年分から配当所得は総合課税を選ぶのが得?

よろしくお願いします。 軽減税率が撤廃されたため、今年から投信の分配金や株の配当金の 税金が倍の20%に増えてしまいました。 来年の話で恐縮ですが、総合課税の方が有利になりそうな収入との バランスをご教示願えれば幸いです。 以下のケースだとどうでしょうか? 給与収入      360万 給与所得控除    126万 社会保険料控除   50万 生命保険料控除    5万 課税所得      142万 これだけであれば 所得税率 5%  約7万円 住民税率10% 約15万円 ですが.... これに投信の分配金が年200万(税引前)あるとします。 (平成25年まで10%の税金が源泉徴収されていた  投信の分配金です。) 1.配当控除は所得税で10%の20万円          住民税で2.8%の5.6万円   税額控除となると考えればよいでしょうか? 2.上記の給与の課税所得142万に+200万で、   342万が課税所得となると所得税率は20%   43万の控除で約26万円が所得税となるが、   ・1の配当控除20万円で6万円に減額 源泉徴収されている   ・分配金の15%の所得税30万   ・給与所得の所得税7万    なので、37万-6万=約31万円の還付   で、あっていますか? 3.住民税は給与の課税所得147万に+200万で、   347万の税率10%で約35万円   ・1の配当控除5.6万円で約30万円に減額   ・分配金の5%の源泉徴収の住民税10万円   があるので、   翌年20万円弱徴収される   ということでよいでしょうか? 申告分離課税なら 40万円と給与収入の税金22万円で62万円 総合課税なら 所得税6万円+住民税20万円で26万円 で、36万円も得になる! 健康保険は会社の社会保険に加入したので影響を受けずに済みます。 何か思い違いをしていませんか? ご指摘よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3864/7826)
回答No.1

>1.配当控除は所得税で10%の20万円          住民税で2.8%の5.6万円   税額控除となると考えればよいでしょうか? そのとおりです。 >2.上記の給与の課税所得142万に+200万で、   342万が課税所得となると所得税率は20%   43万の控除で約26万円が所得税となるが、   ・1の配当控除20万円で6万円に減額 そのとおりです。 >源泉徴収されている   ・分配金の15%の所得税30万   ・給与所得の所得税7万    なので、37万-6万=約31万円の還付 そのとおりです。 >3.住民税は給与の課税所得147万に+200万で、   347万の税率10%で約35万円 いいえ。 住民税の課税される所得は、348.5万円(生命保険料控除は3.5万円)です。 税額はほぼそのとおりです。 >1の配当控除5.6万円で約30万円に減額   ・分配金の5%の源泉徴収の住民税10万円   があるので、   翌年20万円弱徴収される   ということでよいでしょうか? そのとおりです。 >総合課税なら 所得税6万円+住民税20万円で26万円 で、36万円も得になる! いいえ。 所得税はそのとおりです。 住民税は30万円(今後、課税される20万円に、投信の源泉徴収分の住民税10万円があるのでそれをプラス) まあ、確定申告すれば、得なことは間違いありません。

Moryouyou
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 生命保険料控除の点、 最後の所はそのとおりですね。約26万の得ですね。 これは軽減税の撤廃されても、給与所得がある程度あっても 総合課税にすれば、軽減税率なみの税率にできるということ なんですね。 以前は所得330万だと総合課税の方が得だとか言われてましたが、 税率があがったので、もっと所得があってもよさそうですね。 但し、年金受給者や主婦などは国民健康保険の保険料などに 響いてくるわけですね。 重ねてありがとうございました。

関連するQ&A