- ベストアンサー
相続税と贈与税についての疑問
- 相続時精算課税を使用した場合の贈与税の計算方法がわからない
- 母の面倒は自分で守るために生前贈与を考えているが、どうなるのか疑問
- 兄夫婦が相続を侵害しようとしている
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>相続時精算課税は、kちんと母に遺言とまではいかなくても一筆残しておいてもらった方がいいのでしょうか? 無意味。 遺産を誰にどんだけ配分しようが、支払う税額は変わらないし、相続時精算課税を使用するしないは、遺産の配分には関与しないし、税額も変わらない。 例えば、AとBとCの3人が相続人で、「Aが相続税の全額を払い、Bが遺産の2/3を受け取り、Cが残りの1/3を受け取る」って相続をしたって構わない。 だから「俺が相続税を全部払ったんだから、遺産を全部くれ」は通用しない。 ただし「あんたが遺産を全部受け取ったんだから、あんたが相続税を全部払え」は通用する。 「税は税、相続は相続」で、一切、何の関係も関連もありません。 なので、一筆あろうがなかろうが「だから何?配分とは関係ないでしょ」でオシマイです。 相続時精算課税制度ってのは「贈与税を先払いしてるんだから、先払いした贈与税の分を相続税から差し引いてあげますよ」って制度です。 「先払い分をを差し引きますよ」ってだけで、差し引く前の相続税の額は変わりません。 これは「税金だけの話」なので「先の贈与分を遺産に含めて三等分する」とか「贈与は贈与、遺産は遺産で分けて、残った遺産を三等分する」とか、具体的な分配方法には関係ない話なのです。 税法で「贈与分も遺産に含めて相続税を計算しなさい」って決まっていても、それは「税金を計算する時だけの問題」であって「実際に分配する際に、贈与分を遺産に含めて配分する必要はない」のです。 贈与分を遺産に含めて配分するか、贈与分を遺産に含めないで配分するかは、相続人の自由なのです。 「遺産の分け方と、税金は、まったく別の話」なんです。 あと、遺産相続が開始される前に、相続人同士で取り交わした約束は「法的にすべて無効」です。 つまり「被相続人が生きているうちは、何をどう約束しても無意味」です。念書があっても無効です。 有効になるのは「被相続人が一番最後に書いた遺書」と「被相続人が死去してから取り交わされた約束」だけです。
その他の回答 (1)
- ma-fuji
- ベストアンサー率49% (3864/7826)
>すでに相続時精算課税を使用しているため5000万円から精算課税使用分が差し引きとなりますから1500万+3000万=4500万円分が非課税になりますよね・・・ いいえ。 3500万円の贈与を受けたんですね。 相続時精算課税分が相続財産に加算されるので、遺産額が4500万円を超えるに相続税がかかるということになり、相続時精算課税分に相続財産に加算した額のうち8000万円分は非課税ということです。 なお、来年からは控除額が「3000万円+1800万円=4800万円」に減額されます。 >当方の会計士は私の分を相続の時に、ここから差し引くのが一般的だといっております。 そうでしょうね。 >母が私が生きているときにしたことは自分の意思でしたことであって気にすることはないといってくれてます いいえ。 贈与は、「あげた」「もらった」双方の合意があって成立します。 一方が勝手にしたという主張は通らないでしょう。 >私が以前に使用した相続時精算課税は、kちんと母に遺言とまではいかなくても一筆残しておいてもらった方がいいのでしょうか? いいえ。 前に書いたとおりです。 両者の合意により、初めて贈与が成立しています。 また、贈与された財産は「特別受益」に当たり、その利益分を遺産分割の際に計算に入れて修正を行うことが公平といえます。 >母の面倒は、長男夫婦は食事ぐらいで、ほとんどみません。姉も自分の家族が忙しいからと同じく関わりをもちません。それでいながら相続分はきっちりともっていくつもりです それでも法的には特別扱いにはならないでしょう。 「寄与分(寄与者に対して寄与に相当する額を加えた財産の取得を認める制度)」とは特定の相続人が、被相続人の財産の維持または形成に特別の寄与、貢献した場合ですから。 >今、わかっていり限りでは、一度相続時精算課税を使用した場合は、今後の贈与は一律20%、 いいえ。 贈与された財産が2500万円までは、回数に関係なく贈与税かかりません。 2500万円を越えればそのとおりです。 参考 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4409.htm >その後、相続が発生したときに多く支払ったときに限り、精算し戻し分があるということぐらいしかわかりません。 そうですね。 相続時精算課税で贈与された財産は相続財産に加えられ、相続税を計算し相続税が発生するなら、その相続税額からすでに支払った贈与税分を控除できるというものです。 また、相続税がかからない場合には、払った贈与税が全額戻ってきます。 参 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4103_qa.htm#q1
お礼
reylhcです。 ご回答をいただき有難うございます。 参考の貼付とても勉強になりました。 みなさまからいただいたアドバイスは、いつも有難く存じます。 また、相談ことがでてきましたらよろしくお願いします。 取り急ぎ、お礼まで・・・
お礼
reylhcです。 迅速のご回答をいただき有難うございました。 とてもわかり易いアドバイスをいただき勉強になりました。 取り急ぎ、お礼まで・・・