- 締切済み
《因果の道理》は 道理ではない。
つぎのヰキぺの記事にかんする限り それは 何も言ったことにはならない。これを問います。 ▲ (ヰキぺ:因果の道理) ~~~~~~~~~~~~~ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%A0%E6%9E%9C%E3%81%AE%E9%81%93%E7%90%86 § まえがき (あ) 因果の道理は仏教の根本的な教理である。「因果律」・「因果論」とも言われ、釈迦が発見した「大宇宙の真理」とされる。日本をはじめ東洋諸国では倫理や道徳の根拠にもなっている。 § 概説 (い) 釈迦は、原因だけでは結果は生じないとし、直接的要因(因)と間接的要因(縁)の両方がそろった(因縁和合)ときに結果はもたらされるとする(因縁果)。 (う) そこで、縁起と呼ぶ法によってすべての事象が生じており、「結果」も「原因」も、そのまま別の縁となって、現実はすべての事象が相依相関して成立しているとする。 (え) 釈迦が悟った上記のような内容を縁起という。その教えを学問上「縁起説」と呼ぶこともある。 (お) 仏教において因果は次のように説かれる。 善因善果…善を行うことが新たな善を促す 悪因悪果…悪を行うことが新たな悪を促す 善因楽果…善を行うことが自分にとって望ましい結果を招く 悪因苦果…悪を行うことが自分にとって望ましくない結果を招く (か) 例えば最初は嫌々ながら行なっていた人助けでも、何度か繰り返すうちにそれが習慣となったり、それが褒められることで自ら進んで行うようになる。 (き) 逆に最初は躊躇していた犯罪が一度成功すると、また罪を犯すことに抵抗を感じなくなったり、一度嘘をつくとその嘘を隠すために更なる嘘を重ねる様になる。 (く) これが「善因善果」「悪因悪果」の具体例であり、両者は原因と結果の性質が同じであるため、《同類〈因〉・等流〈果〉〔なる因と果との関係〕》と呼ぶ。 (け) 一方、善いことを行えばそのことで満足感・達成感が得られるのに対して、悪いことを行うと良心の呵責や罪が露見することへの恐怖が起こる。 これが「善因楽果」「悪因苦果」の具体例である。 (こ) 「善因善果」「悪因悪果」とは異なり、この場合の結果は一概に善か悪かを判断できない。 (さ) 例えば、善い事を行った自分を誇って他人を軽蔑したり、一度の善行に満足して善行を止めることがあれば、それは善行が悪い結果を招いたことになる。 (し) 逆に悪を行った事による心の苦しみが、その人を反省・更生へと導くならば、それは悪行が良い結果を招いたことになる。 (す) 両者は原因と結果の性質が異なるため、《異熟因・異熟果》と呼ぶ。 (せ) 「善因善果・悪因悪果」について“善いことをすれば良いことが起こり、悪いことをすれば悪いことが起こる”と解説される場合があるが、これは「善因善果・悪因悪果」と「善因楽果・悪因苦果」の混同を招きかねない不正確な説明である。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆ これで記事の全部です。 (そ) この記事内容についてはすでに 出典を明らかにすべきだとか 中立的な観点が必要だとかのクレームがついているようです。 (た) ですが いまはそのような疑問点をもわたしたちが洗い出すかたちで問い求めて行きたいと考えます。 (ち) 出典の問題をのぞけば かんたんな形ながら (お)から(せ)までの説明は ふつうに中立的な内容ではないかと考えるのですが どうでしょう? (つ) 一つ目の問いは こうです。 善悪が主観的なものであるからには 楽果も苦果もみな同じく主観的であって《のぞましいか否か》で定義するなら それらはやはり善か悪かで捉えても構わないのではないか? すなわちおおきくは 楽果⇒善果 苦果⇒悪果と見てよいのではないか? (て) しかもいま――因縁の縁すなわち間接的な原因は措いておきますが―― 原因にしても結果にしても いづれもそのワタシにとって 善もあれば悪もあるということでないわけがない。(どちらでもない無記の場合もありましょうが それは当然のこととしてこれも特には触れません)。 * 因縁の縁をいま問わないのは それもけっきょく因と同じように 善をも悪をもふくむのがつねであると見られるからです。その議論は 以下に追ってすすめて行きます。 (と) つまりは 任意の一時点をとってそのとき ワタシの状態は過去の《善と悪とをふくむ原因》の結果として 《善悪の入り混じった》ものとしてみちびかれている。しかもその状態〔から繰り出す行為〕は 未来への《善と悪とをふくむ》原因となって 《善悪の入り混じった》結果をうむ。――このことは あたりまえであるはずです。 (な) ならば そのような・どの時点でもつねに《善と悪とをふくむ》原因かつ結果としての状態にあるワタシについて その行為の軌跡の中から 一本の線としての《同類因・等流果》(く)やあるいは《異熟因・異熟果》(す)を ただいづれか一方だけの取り出して これこそが因果関係であるぞと言ったところで 何の意味をも成さない。せいぜいが気休めである。 (に) つまりブディズムの説くと言われる《因果の道理》は けっして道理などではない。こう帰結されますまいか。どこが 《大宇宙の真理》でしょう。どこが《さとり》なのでしょう。かえってものごとの見方を 一面的な狭いものとしていはすまいか。 (ぬ) なんでこんな子どもだましのような《理論》が 永くつづいて来たのでしょう。日本人はここまでばかなのでしょうか。 (ね) ただし・もっとも 成功したひとたちは その原因を みなさんのおかげですと言って 因縁の縁のほうを重んじた見方で表現してはいます。そのあたりについても 考えるところがありましたら 回答の書き込みをどうぞ。 (の) (つまり 日本人は現実の実践では 好ましい世界観にもとづいていると思われるのに ブディズムの理論だけは 成っていない。こういうことでしょうか)。 (は) (ブディズムよ 恥を知れというところでしょうか)。 (しかも そのブディズムに対して・またゴータマ何たらという人間に対して へーこらへーこら ありがたやありがたやと おもねっている〔ように見える〕。日本人のこの状態は どうしたものなのでしょう)。 (ひ) ゴータマは ペテン師であり 屁の河童なりと どうして言わないのでしょう。
- みんなの回答 (30)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 0fool0
- ベストアンサー率18% (134/738)
貴方は自由と言う言葉から自由になりたがろうとしています。 相手を理解するのは、相手と言う存在を理解する自分の事です。 貴方を縛っているのは自分です。 自由になりたがる貴方が、貴方を不自由にしています。
- 0fool0
- ベストアンサー率18% (134/738)
なるほど、感想でいいのですか。 どうして他を気にするのかなぁ?(知ってますけどw) 白黒つけるのがすきなんだなぁ・・・。(どっちも良い色ですけどね) 必要以上にこき下ろすなんて、権威主義者の典型だなぁ・・・。(崩れるのが怖いですもんね) ここまでの長文を書くんだから、真面目な人なのに・・・。(沢山考えたんだろうなぁ) ここを超えられたら、楽しく話が出来るのになぁ・・。
お礼
ご回答をありがとうございます。 そうですね。 基本的に言って 自由になりたいんでしょうね。 それには 互いの関係を風通しのよいものにしなければならない。 風通しをよくするためには 互いの考えを知ること。そのときすでに同時に 自由な社会を築こうと思っていれば やはり互いに自由に考えを批判しあうということも すでにそのこと自体が 風通しのよい自由さを表わすと考えます。 あとは わたしは気が短いのではなく長いのですが 気が早いものですからすぐただちに めざすところへたどり着きたい。こう思っているゆえに いま見えているようにわたしは見えるのでしょうね。 権威主義ではないですね。ご覧のようにバカ丸出しですよ。
- 0fool0
- ベストアンサー率18% (134/738)
>人びとの見解というものは 伝え合い 自由に批判しあって 進めていけるのですし 実際にそうするものです。 貴方は議論出来ない人間以外は悟る事が出来ないと思っていますか? しかし議論は人間だけに可能な行為だと私は考えます。 議論は悟りに通じているのでしょうか? では議論の出来ない獣は? 白痴の人間は資格を天から取り上げられた人間でしょうか? 悟るには資格が要るのでしょうか? 何時悟るのでしょうか? 貴方は『選民思想』で『超人思想』です。 他人より優れた人間になれば幸せになれると考える典型です。 これまで幾つかの言葉を交わし、貴方が知識を持つ方だとは十分に理解しています。 今、幸せですか? 貴方は打ちのめされる事が必要です。 貴方を打ちのめすのは貴方です。
お礼
ご回答をありがとうございます。 ★ 貴方は議論出来ない人間以外は悟る事が出来ないと思っていますか? ☆ いえ。ここは 情報交換という意味での議論をすすめて 問い求める答えを得ようとする場であると言っています。 そして その《いえ》という意味では: 【Q:われわれ一人ひとりが ブッダであると何故言わないか】 http://okwave.jp/qa/q7526932.html あと くわしい議論をすすめがたい場合には これこれこのように思いますとか これこれこんな感想を持ちましたとかと言って 書き込んでくれればよいと思います。
- 0fool0
- ベストアンサー率18% (134/738)
大悟は大悟です。 答えを述べる事は出来ませんし、そもそもしません。 自身で水を飲んでみて、熱いか冷たいかを初めて知る事が叶います。 貴方自身をどうして人に教えてもらわなければいけないのか? 貴方は貴方です。 思考の放棄と言う言葉がお好きなようですが、人の思考を読み解く事は出来ませんし、そもそも私は教える事も出来ません。 何年思考を繰り返してきたか知りませんが、思考で溜まって行くのは知識だけです。 死ねば勿論、脳細胞を傷付けるだけで貴方の頭からは無くなりますし、本に残せる程度の事なら幾らでも手に入ります。 知識は無限で人生は有限です。 脳細胞の限界までは蓄えられるでしょうが、その程度のことです。 そして人の扱える知識は人生の中で得た物だけです。 つまりは知識を使う事と、知識に振り回される事のどちらかがあるだけです。 他を否定するのは貴方自身の存在から出る事ですので、私はご自由にとしか言えません。(ですので釈尊にもご自由にとしか言えません) 貴方は『凄いね』と言って欲しいのですか? 貴方は『負けた』と言わせたいのですか? 貴方は昨日の自分に勝ちたいのですか? 真実が欲しいのなら、いい加減見つかってもいいんじゃないですか? 何時見つかるのですか? 何故見つからないのでしょう? 知っているのなら何故人に確認しなければいけないのですか? 釈尊がペテン師でも、屁の河童でも私にとってはどうでも良いのですよ。 貴方は困るのですか? まぁ、質問に逆質問してますから確かにマナー違反でしたかね。 ただあまりに狭い世界に拘っいるので、書き込みをしてしまいました、・・し、ここまで書くつもりも無かったのですが、他の見方の存在を告げたかったと言うことで。 尋ねてきた訳でもない方にどうでもいい話をして失礼しました。 いや、私もまだまだ修行が浅いです。 最後に、貴方の世界は貴方の見え方ですし、それが全てです。 他人に求めて何とする。 外に求めて何とする。 助けを求めて何とする。 自分に求めて何とする。
お礼
ご回答をありがとうございます。 常識や学問における定説とは異なったあたらしい見解を得たならば――むろん自信があってのことですが―― 人びとと共に検証するのは ふつうのことです。必要です。 そのような問い求めです。世に問うことは むしろ しなければなりません。 修正をすることが出来るかも知れないし さらにあらたな発見に結びつくかも分かりません。 人びとの見解というものは 伝え合い 自由に批判しあって 進めていけるのですし 実際にそうするものです。
- 0fool0
- ベストアンサー率18% (134/738)
大悟は大悟です。 そして人々に直接に伝える事は出来ない。 それを何故生涯を掛けて行ったかは、想像をする以外に手は無いです。 苦行には勿論意味は無いですよ。 しかし苦行から逃れる事も出来ません。 >思考の放棄と見なします。 不知の知。 >《周りの願いを聞いた》のか? 周りの願いとは書きましたが、他者と自己の境は何処にあるのでしょう。 実際には何があったかは知りません。 そもそも誰も知りません。 >☆ ええ? どちらの《さとり》のことですか? ゴータマ以外の人間のことですか? それなら いま上に述べた言いかえしをすれば済みます。 大悟は大悟です。
お礼
ご回答をありがとうございます。 ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~ 大悟は大悟です。 そして人々に直接に伝える事は出来ない。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆ こういうのを オブスクランティスモって言うんです。 思考の放棄です。哲学にとって 最低の状態です。 ですから 《さとり》とは 《動態としてのさとり》説を提出しています。 【Q:ゴータマ・ブッダは何をさとったのでしょう】 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa8314264.html そのベストアンサーとそれへのわたしの応答を参照してください。 むろん 反対の見解であってもよいのですが すでに答案の事例が出されているのなら それについて触れて 自分の見解を出すべきです。 ★ ~~~~~~~~~~~~~~~ 周りの願いとは書きましたが、他者と自己の境は何処にあるのでしょう。 実際には何があったかは知りません。 そもそも誰も知りません。 ~~~~~~~~~~~~~~~ ☆ 思考の放棄から 回答の放棄に移りました。ほうっておきます。 ★ 大悟は大悟です。 ☆ むかしはこれは 女の論理と言っていました。いまは 幼稚園児の論文ってとこですね。
- 0fool0
- ベストアンサー率18% (134/738)
>ですから 理解を得られないのを分かっていて そうしたのは どうしてか? という疑問が残ります ですから釈尊の伝記に有る通り、釈尊は大悟を得た後、隠棲をしようとした時、そこを諭されて布教の旅に出たとあります。 凄まじい苦行ですよ。 一生涯を費やしても、賽の河原に石を積むよりも空しい行いでしょうね。 何故、苦行の人生を選んだかの本心は、お会いした事の無い私には判りません。 恐らく釈尊はそれだけの知恵や技術があったので、その天賦の才を自身で判っていて、さらに周りの願いを聞いたんではないでしょうか? 例えば私等は、学問的に知らない事が多い人間です。 そんな人間に知識を振りかざす人間が挑んできても、へこます事は出来ません。 私が何を言っても、言いくるめられてしまいます。 所詮は悟り等その程度のものなのですよ。 それに箔を付けるには釈尊のキャラクターは打って受けだったのでは? と、私は思っていますw
お礼
ご回答をありがとうございます。 ★ ですから釈尊の伝記に有る通り、釈尊は大悟を得た後、隠棲をしようとした時、そこを諭されて布教の旅に出たとあります。 ☆ (あ) その《大悟》とはなんであったか? これを明らかにして初めて 抗弁が出来るというものです。のれんに腕押しとなって来ましたよ。 (い) 《そこを諭されて》 これは どのようにか? が問題です。誰が何と言おうと 自分の得たさとりは いくら説いても人びとは理解し得ないと知っていた。そのことが どう変わったのか? 変わっていない場合 それでも どのようなあらたな考えをもって 説こうとしたか? つまり ふたつのことは おおいなる自己矛盾です。 ★ 凄まじい苦行ですよ。 ☆ 苦行をするのは自由ですが 何の意味もありません。あったら 証明してください。 ★ 何故、苦行の人生を選んだかの本心は、お会いした事の無い私には判りません。 ☆ 思考の放棄と見なします。 ★ 恐らく釈尊はそれだけの知恵や技術があったので、その天賦の才を自身で判っていて、さらに周りの願いを聞いたんではないでしょうか? ☆ 理由にはなりません。先ほどの(い)の矛盾です。なぜ《周りの願いを聞いた》のか? 人びとが理解しうると考えをひるがえしたか? それとも それは無理だから ただ表面じょうの説法をおこなおうとしたか? あるいは 中身は何もないのだから 説明しうるはずがない。それでも さとりを得たと宣言したからには やぶれかぶれで説法を始めたか。 ★ 私が何を言っても、言いくるめられてしまいます。 ☆ 中身は何もないではないか? と問い返せば 済みます。 ★ 所詮は悟り等その程度のものなのですよ。 ☆ ええ? どちらの《さとり》のことですか? ゴータマ以外の人間のことですか? それなら いま上に述べた言いかえしをすれば済みます。
- 0fool0
- ベストアンサー率18% (134/738)
ふーるです。 >自分のその得たさとりについていくら説明しても人びとは理解し得ないと考えたのではないでしょうか ご本人にお会いした訳ではないので、その心底は図りかねますが、その通りだったでしょうね。 確かにその様な言葉も残されています。 それでも一生を掛けて布教の人生を選んだのではないでしょうか? 私にはそんな大変な人生等は絶対に選べません。 悟り、苦行を否定した後に、一生を苦行に捧げる等、余人には出来ないでしょうね。
お礼
ご回答をありがとうございます。 ★ それでも一生を掛けて布教の人生を選んだのではないでしょうか? ☆ ですから 理解を得られないのを分かっていて そうしたのは どうしてか? という疑問が残ります。 凡人はブッダには成れないと堅く思っていたのですよ。 だとすれば うわべのことだけと割り切って 説法をつづけたか。 それとも 《ブッダに成れた》というみづからの宣言が じつは マチガイであった。つまり そのさとりには何も中身がなかった それなのにオシエを説いた。つまり そういうインチキだったか。 いづれかひとつでしょうね。
- 0fool0
- ベストアンサー率18% (134/738)
ふーるです。 ん~~~~~~・・・・・・・・・ 文字・姿・匂い・味等で表す事が出来れば、釈尊も勿論、苦労はしなかったでしょうね。 逆にそれらで表せれば、目の見えるものには目で、耳の聞こえるものには耳で、触れられる者には触れて伝えられた事でしょうね。 意地悪でそれをしなかったかどうかは知りませんが、私でも同じ様にせざるを得ないのは判ります。 他に方法があれば私が知りたいし、その方を私は導師として尊敬出来るでしょう。 ・・・現実にはそんなアホが現れたら(いっぱいいますが)軽蔑するだけですがw
お礼
ご回答をありがとうございます。 というより ゴータマは 自分のその得たさとりについていくら説明しても人びとは理解し得ないと考えたのではないでしょうか。 ★ 意地悪でそれをしなかったかどうかは知りませんが、私でも同じ様にせざるを得ないのは判ります。 ☆ というのとは ちょっと事情が違うと見ます。 つまりは さとりを得たという宣言だけで その中身のないことがらについて四十年も説法したわけです。
- 0fool0
- ベストアンサー率18% (134/738)
はい、ふーるです。 >ゴータマがさとりを得たというその知恵は 中身がないという意味です。 どうしてもこれが理解出来ないのです。 有るのか無いのかを直接聞いた事が無い私は判断出来ません。 ですので私は中身が有っても無くてもどうでもいいのです。 確かにその名を持って自身の地位を図ろうとする輩は存在します。 しかしそういう連中は釈尊以外の誰の名でも都合に合わせて語る事でしょう。 過去に死んだ人間の真実を確認出来ない現代で、その言葉の意義を議論する事に意味を見出せません。 自分の人生は一回きりなのではないでしょうか?
お礼
ふーるさん 違います。まづは ご回答をありがとうございます。 ゴータマ氏は――伝えられるところによると―― 自分で この上なき知恵のさとりを開いたと言ったのです。 では それは何か? と尋ねられたはずですが けっきょくついぞその中身は明らかにしていません。 建築現場の足場 つまり家本体ではなくそれを建てるための足場 この足場にあたる外形的な説明は いくらでもあります。 煩悩から解脱するうんぬんといった能書きです。 では そういう状態とは どういうことか? そうなると さらには どうなるのか? といったことについては何も語っていません。 これは インチキです。
- 0fool0
- ベストアンサー率18% (134/738)
こんにちは、ふーるです。 相手が折れるまでというのは、折った方が正しいと言う考えなんでしょうね。 でも、勝つのは簡単です。 相手が知らない知識や、言い回し等、自分を誇れるだけの『鎧』を用意すればいいのですから。 ちなみにタマネギの皮むきの意味が良く判りません。 真理にはたどり着けないと言う意味でしょうか?
お礼
こんにちは 0ふーる0さん。ご回答をありがとうございます。 ★ 相手が折れるまでというのは、折った方が正しいと言う考えなんでしょうね。 ☆ ううん。そういうあたらしい局面に成るまで・その局面が じっさいに心をとおしての目の前に現われるまでは こちらは 何にも分かりません。何が起こっているのか まだ分かりません。 ただひたすら 相手の状態や問うていることがらに沿って 応対しているのみです。 ★ 折った方がただしい ☆ か? 心に納得の行く主観的真実を伝え得たなら それは ただしいことと思います。 折るか折らないか 折れて来るのか来ないのか どこで折れるのか・・・これらのことは 前もっては 分かりません。 強いて 恰好をつけて言えば 相手の問いつまり疑問を こちらがあたかも自分の疑問としてのように捉え扱う その上で 相手の言い分に対して応対する。ということでしょうね。 ★ でも、勝つのは簡単です。 ☆ でもないと思いますが かんたんに勝つことができる場合もあります。 要は 勝つまでは 勝負のことは考えていないということです。相手の問いに真剣にこたえていくだけです。 ★ 相手が知らない知識や、言い回し等、自分を誇れるだけの『鎧』を用意すればいいのですから。 ☆ それは ナンセンスですよ。申し訳ないですが。 もし勝つことが出来るとすれば その勝てる場合というのは 《鎧》をいっさい持たない・着ない場合でしょうね。 勝負のことは 考えていません。おのれの真実を 自己表現するのみです。 ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~~ ちなみにタマネギの皮むきの意味が良く判りません。 真理にはたどり着けないと言う意味でしょうか? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆ ゴータマがさとりを得たというその知恵は 中身がないという意味です。ないのに ペテンをはたらいたという意味です。
お礼
ご回答をありがとうございます。 いえ。すでに自由です。 でも それは 社会的な動物としての《関係性》においても成り立つものです。 その意味で 世界をどう見るか そしてどのように変えて行くかを考え みんなでそれぞれの見解を持ち寄る。こういうことを ここではやっています。 だいたい今回のご発言は全部が ご自分のことを語っておられるようです。