• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:漬かり度とその計り方)

漬かり度とは何かについて考察する

このQ&Aのポイント
  • 漬かり度とは、人がどの程度漬かっているかの度合いを定義する概念である。
  • 漬かり度は、漬かった人の特徴を備えているかどうか、およびその特徴の程度によって計ることができる。
  • 漬かった人の特徴として、結論逃避性、無希求性、思考停止性などが見受けられる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tefu_Tefu
  • ベストアンサー率27% (87/322)
回答No.5

こんばんは 人の道様(^-^) >これ以外にも漬かりの特徴を示すものはいろいろあると思う ☆独断的自己の意見の主張性  自分の意見の正しさだけを主張して 相手の意見にただただ怒る 相手の非難だけする ☆村八分恐怖心性  仲間はずれになることを畏れ 教祖の神の罰に怯える ☆自己満足性  集団の仲間内で褒められることにより 心がワクワクして幸せになる ☆なんでも自分の思い道理になると思う勘違い性  教祖の神様の云う通りにすれば 幸せになれると勘違いしている ☆自分の信じる教祖の神の押し売り性  お前は駄目だといい 教祖の神を押し売りしてくる ☆自分だけ特別扱い性  自分は教祖の神に選ばれた人間であるから 教祖の神を知らない人達を救えると信じている ☆本当は神(慈悲の心)に気づかないし観たことも感じたこともない性  神(慈悲の心)が何たるかも気づかないし自分で観たり感じたりできない可哀そうな人達 だから 教祖の神を信じて自分の心を信じないのです   神(慈悲の心)は何もしなくても貴方全ての人の心に慈悲の心として宿っています  なぜ 人間に神(慈悲の心)があるかというと 人間は五感では時空間の今しか認識できていないので 過去の記憶と未来への想像を信じて生きているにすぎないからです  同じ時空間に二つの物質は存在できないので 二つが重なりあったり 取り込まれたり 融合して新たなものを生みだしたり(アウフヘーベン)することにより (慈悲の心)=「愛」が人間には生まるからです それは 全ての生き物や物質にも共通することであり この世界は創られていると思います  人の道様のおっしゃる宇宙の法則はこれらの現象(自然本性や因果律)を物理的に人間の認識の範囲(純粋悟性概念)で人間が数式にしたものだと 私は思います   まだまだありますが みんなも「神仏を敬して神仏に頼らず」の境地にはなって欲しいものですよね 人の道様 注:教祖の神(聖書、新しい教祖の教え)=集団心理による人間が自然界に於いて生きのこる術(生存競争を共同体により生き延びた)                     集団心理が強い団体ほど排他的になる(争いを好む)が 生き残り易い 注:神(慈悲の心)=「愛」 人の道様の命題をだして「なんか違うんじゃないの?」という弁証法による論理的考察の正しさに素晴らしさを感じております 理性的概念である弁証法による論理的考察には限界もありますが 不完全性定理etc 直観からの共同主観であるカント「悟性概念」(=プラトン「イデア」=ユング「元型」) さらに純粋悟性概念が重要なのでありまして これにより 人間の幸せの実現は探究できると思います 要するに 【他人の話をよく聞いて理解しなさい 要らんことは言わんでいいから 自分が相手に最も伝えたいことを一つだけは忘れづに言えばいいんじゃ】です まぁ~「経験」が全ての現象(自然本性や因果律)の認識のもとになり直観となるわけですが 人間の生き方は 人間には好きなこと(=能力)が誰にでもあります それが 才能になるまで汗を流せばいいのです  要は 行動(実務)を行い失敗して原因と結果を考え たくさんの経験を得ることです どうしても 漬かりたい人は他人を巻き込まなければ 幸せかと思います

hitonomichi30
質問者

お礼

  よく出来た。 あんたは最高じゃ。  

その他の回答 (4)

  • a_hona
  • ベストアンサー率21% (95/444)
回答No.4

漬かるってなんや、風呂にでも入っとるんか? まぁ言わんとすることは分かる。(分かり易いわけではないけどな) 夢見ているとか、のぼせてるとか、そういう状態のことを言うんやろうが、人間はそもそも多少はそういう浸かった状態が普通や。人間は世界の全てを把握してるわけではない。むしろ、知り得たことの方がはるかに少ないやろう。だから、空想、夢想と言った想像力で補う。それが高じると、浸かると言った表現に当てはまるんやろな。 結論を出さんのは自分の無知を自覚して躊躇われるからや。無を求めるのは現実に満足してないからや。思考停止するんは、考えてる途中やから言葉が出てこんだけとちゃうか。 何を憤っとるんかしらんけど、人の言葉には理由っつうもんがあるやろう、それを知ってこそ、知ろうとしてこそ話になるんとちゃうかな。 ちなみに、のぼせると客観性が失われたりするな。

回答No.3

 今、僕は、h&b 漬けの様な気分です。  その“気分”は向上しようとしているので、きっと美味しく出来上がると思います。  出来上がったら、食べて欲しいね。  この世の真理に気づくかも知れないよ。  でも、リンゴ味ではないと思います。

hitonomichi30
質問者

お礼

  では少しだけ付き合いましょう。 カレーには福神漬け、これ以外はない。 どーじゃ、まいったか。  

回答No.2

ぬか漬けは美味しい。 神漬けも味わい深いと思います。 好き嫌いはともかく、漬かるほど味は深まると思います。 でも、 糠の善し悪しが最重要ですが、漬ける素材も大切です。 素材の向上を放棄した漬かりかたは、食べても不味いのではないでしょうか。 挙げられた諸特性は、素材の向上を放棄している、という意味で共通しているように思います。

hitonomichi30
質問者

お礼

  >挙げられた諸特性は、素材の向上を放棄している、という意味で共通しているように思います。 素材?、向上? 果たして漬かろーとする心に向上はあるのか。 ないと思うな。  

回答No.1

 まづ《漬かる》とは何かについて 自分の定義を示して 問うのがよいでしょう。  しまいまで 自分の思い込みをその意味内容として 議論が展開されています。  これでは 対話の相手には成り得ません。  こころしてください。

hitonomichi30
質問者

お礼

  まー、漬かっておる当人に漬かるとは何かと訊いたところで答えられる訳ないのであるから対話の相手には成れん相談である。  

関連するQ&A