• ベストアンサー

中学数学3年生 二次方程式と因数分解

こんばんは。  x²-5x+4=0 (x-1)(x-4)=0 x=1、4  x²+7x+10=0 (x+2)(x+5)=0 x=-2、-5 ですが・・・、なぜカッコの中の符号は違うんでしょうか? +になったり-になったり・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

いえ、これは一年の時に習ったはず (x - 1)(x - 4) = 0 は、 (x + (-1))(x + (-4)) = 0 と言う意味ですよ。この式が成り立つ[ = 0 ]になるためには、何れかが0でなければなりません。  [理由] 0は何倍しても0だから すなわち x + (-1) = 0 または、x + (-4) = 0 でなければならないということ。 x + (-1) = 0  が成り立ち形に変形するために、両辺に(+1)を加える x + (-1) + (+1) = 0 + (+1)  足し算ですから、計算の順番は関係ないので  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^ x + (-1) + (+1) = 0 + (+1)    ^^^^^^^^=0  ^^^^^^^= 1 よって x = 1 の形に直すことが出来ました。 x + (-4) = 0 両辺に、(+4)を加える。 x + (-4) + (+4) = 0 + (+4) x = 4 ここまでの説明はわかりますか? (x + 2)(x + 5) = 0 も同様に x + 2 = 0 か x + 5 = 0 が成り立てばよいわけですから x + 2 = 0  両辺に(-2)を加える。 x + 2 + (-2) = 0 + (-2)  x = -2 x + 5 + (-5) = 0 + (-5)  x = -5  これ以前の因数分解は分かっているとしての回答です。 なお、あなたがこの説明を知らなかったということは、中学一年で算数から数学に変わった時の授業を寝てたか、馬鹿にして聞いてなかったかです。  この算数から数学に変わる時に、最も重要なことは 引き算が、【負数】を導入して足し算になったこと 割り算が、【逆数】を導入して掛け算になったこと  だったはずです。  なぜなら、算数では ・小さい数から大きい数は引けませんでした。   2-3は計算できないけど、2 + (-3) = -1 と計算できるようになった ・計算の順番が重要でした   イチゴが3個載った2枚の皿のイチゴは 3×2 であって2×3ではなかった   2-3≠3-2 だったのが、2 + (-3) = (-3)×2   2÷3≠3/2 だったのが、2×(1/3) = (1/3)×2  馬鹿みたいな話ですが、実はこの数(すう)の拡張こそ、中学校一年で最も大事な授業だったのですよ。それがあってはじめて ★=の関係にある両辺に、同じ処理をしても=の関係は変わらない  を組み合わせて、未知数が正だろうが負だろうが自由に変形できること。因数分解が出来ること。根の方程式(そのうち習う)が成り立つこと。  それを活用して、上記の式の変形が可能なのです。   結果的には、x - 2 = 0 は、 x = 0 + 2 となります(移項と覚えるはず)が、それはその意味を知っていて、はじめて使うべきです。数学で大事なことはテクニックを覚えるのではなく、理由を理解すること!! (数の拡張) ・負数 ・分数 有理数  分数で表せる数 ・無理数  分数で表せない数 √2とか、πとか・・  

mizukawa1215
質問者

お礼

丁寧な説明ありがとうございました!! そうですね・・・、一年の時、がっつりサボってました(笑 でもこれから頑張ります!! なんとなく分かった気がします。 ありがとうございました!

その他の回答 (2)

回答No.2

 例えば(x+3)(x-7)=0ってことは、x+3かx-7のどちらかが0だから、(x+3)(x-7)=0になるんです。  ですから、 x+3=0の場合はx=-3 x-7=0の場合はx=7となるわけです。

mizukawa1215
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 復習になりました! ありがとうございます。

mizukawa1215
質問者

補足

聞きかたが悪かったですね・・・。 すみません! えーとですね、その答えは分かるんですが、その前のカッコの 中に入ってるx+3とx-7が何故+と-になるんですかと聞きたかったんです。そのなんというか、問題によって違うじゃないですか、-になったり+になったり・・・、すみません分からないですね。。。

noname#190065
noname#190065
回答No.1

・ x²-5x+4 とx²+7x+10 の因数分解は大丈夫なのですか。 ・二次方程式が ( □ )( △ ) = 0 となった時、  □=0 「または」△=0 あるいは□=0 「かつ」△=0となりますが、二次方程式の場合「かつ」になります。その辺は、教科書に書いてありますし、学校の先生も説明されたと思います。  ですから、(x-1)(x-4)=0なら、x-1=0「かつx-4=0となるのです。教科書をよく読んでください。

mizukawa1215
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そうですね・・・、教科書を読み返してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A