• ベストアンサー

退職についての相談です

私は昨年の3月からとある仕事をしています。人に紹介されて入ったのですが、できたばかりの会社という事で正社員雇用でも最初は社会保険もないと言われてました、ある人に相談したら立ち上げ段階の会社では最初はないことも多いとのことでしたので、後で保険を入れてもらう事で入社しました。 しかし現在になっても社会保険にも入ってもらえず、週休1で休めば給料天引きです。(給与は月18万)一年経った頃に一度保険の話をしたら、「会社とあなたで保険は半分になるから、給与は15万くらいになるよ?それでもいいなら、また言ってね」と言われました。 そんな会社もやめようと思っています。とある仕事に応募したところ、内定が決まりました。困ったことに来月15日くらいには来れないでしょうか?と相談されました。もし一ヶ月後の雇用になる場合はとある資格をとってほしいとの事(次の会社で必要な資格) 今の会社は社長が副業でやってるとはいえ働き手は私一人です。ですから私が辞めたら会社の存続は難しいのかと思います。その辺も辞めるのには忍びない原因になっています。 通常仕事を辞めるには一ヶ月くらいはかかると聞いたことがあり、非常に困っています。どうしたらいいものかとコチラで相談させていただきたく、質問させていただきました。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  社会保険は会社と従業員が双方で負担するものだから、どこの会社に行っても自己負担分はありますよ。 社会保険料を上乗せして給料をくれる会社も無いし。 今の社長の意見はまともです  

souten130
質問者

補足

回答ありがとうございます。それは私も承知しています。問題は退職の話であって保険関係の話は現状としての補足です。更に補足をすると雇用保険にも入っていません。給与から引かれるのは所得税だけです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.4

忍びないというのは感情的問題です。 法的な問題だけを気にするのか、感情的な問題も含めて気にするのか、はっきりしてもらえないと何とも言い難いです。 社会常識的には退職通知は1ヶ月前ですが、業務内容によってはもっと早く通知すべきでしょう。 忍びないのであれば後釜を見付けてやるぐらいしてもいいですし。 ただ、その方が良い、ベターなだけであって絶対ではありません。 法的には雇用契約の内容次第です。 期限無し雇用であれば2週間前の通知で完璧です。 期限付き雇用だったり年俸制等であるとまた別です。 社会保険の説明より、現状の雇用契約の内容(文書化されていないにしても) の説明の方が重要です。

souten130
質問者

お礼

雇用契約書などはありません。採用が決まった上でとりあえず履歴書持ってきてと言われ、その後になにか書面した覚えはありません。おそらく2週間前で大丈夫と思います。回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22063)
回答No.3

通常仕事を辞めるには最低一週間くらいあれば一応大丈夫です。 来月15日までなら十分です。 間に合わなければ、必要な書類は後で送ってもらえばいいでしょう。

souten130
質問者

お礼

ありがとうございます。無知なもので、すごく回答に助かりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.2

 雇用契約書を確認してください。たいていやめるときの連絡時期が書かれているはずです。それに従って退職します。  雇用契約書が無い場合には、「期間を定めない雇用の自己都合退職」扱いになり、、2週間前に退職届を提出すれば退職できます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E9%83%BD%E5%90%88%E9%80%80%E8%81%B7  転職先が決まったのなら、社長のことなど考えないこと。そんなことに迷っていたら転職先にも迷惑をかけます。

souten130
質問者

補足

雇用契約書は特になかったと思います。履歴書を書いてそのままだた気がします。ありがとうございます。少し安心しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A