- ベストアンサー
退職後の手続について教えて下さい(アルバイトです)
大学を卒業し、某企業でアルバイトとして働き始めて1年が経過しました。職種は事務です。勤務時間帯は、社員と同じ9:00~17:30で月曜から金曜まで勤務し週休2日です。有給休暇もあり、あと4日残っています。 働き始めた頃は、社会保険や健康保険、雇用保険などの仕組みについて全く知識がなく、ただ会社側から「ここに記入しなさい。」と言われるままに手続しました。 1年が経ち、自己都合で退職することを決めました。 まず、今週始めに上司に退職の旨を伝えようと考えています。上司からは、前々から遠回しなニュアンスで「辞めたければいつ辞めても結構。」という様な事を言われています。 学生時代にアルバイトをしていた事はありましたが、親の扶養から離れて独立して生計を立てるようになってからの退職は今回が始めての経験になります。 現在、親は外国におり身近に相談できる社会人の先輩がいません。 今後とるべき諸手続について、教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いいたします。 ちなみに、現在 毎月もらっている給与明細の控除欄には、健康保険料・厚生年金保険料・雇用保険料・所得税が記入されています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
総務課で労務・人事の仕事もしています。 まず、自己都合で退職するなら退職願・辞表をだすのが礼儀かもしれません。ただ、アルバイトでは必要ないかもしれません。 雇用保険に加入しているのなら、雇用保険被保険者証と離職者証を会社よりもらって下さい。 雇用保険被保険者証は新たに勤めることになったとき、 提出を求められますし、離職者証と一緒に職安に提出すると失業保険がもらえます。 所得税に関しては、来年自分で確定申告するにせよ、次の会社で年末調整を行ってもらうにせよ、源泉徴収証が必要となりますので、忘れずに発行してもらってください。 ただ、雇用保険も源泉徴収証も退職後、郵送されてくる可能性もありますので、確認したほうがいいでしょう。 私の会社の場合も、退職後、まとめて郵送しています。 厚生年金は次の勤め先が決まっているなら、 年金手帳をそこに提出して下さい。 しばらく勤める気がないのであれば、 国民年金・国民健康保険料は忘れずに納めてください。 あと、自己都合で退職する場合は、すぐに失業保険の給付金を受け取れない可能性があります。
その他の回答 (1)
- hardy50
- ベストアンサー率29% (221/746)
まず、今の会社から「離職表」と「源泉徴収表」を受け取りましょう。年金手帳を会社が保管しているのであればそれも。雇用保険被保険者証もですね。 その3点と身分証明書、証明写真、印鑑を持って職業安定所(ハローワーク)に行き手続きをすまます。 市区町村役場に行って国民健康保険への切り替えをします。国民年金への加入もしましょう。 次の仕事が速く見つかるといいですね!
お礼
hardy50さん、早速のご回答ありがとうございます。 雇用保険被保険者証も現在、自分の手元にはありませんので会社の方にあるのだと思います。 まず明日、退職の旨を伝えて手続に入ろうと思います。 明日から次の生活に向かって、前向きに頑張ります。 また、新たに疑問がでた場合には投稿させていただきますので、その際にはどうぞ宜しくお願い申し上げます。 ありがとうございました。
お礼
yakutaさん、早速のご回答ありがとうございます。 退職に関わる手続の流れが分かり、大変助かりました。 まず明日、会社に行って社員の方に相談してみようと思います。 また何か疑問が出た場合には投稿させていただきます。 その際には、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 ありがとうございました。