• 締切済み

このthatの用法は?

このthatの用法は? I want to talk about a word that is consistently spelt wrong ― the word 'consensus.' You cannot open a newspaper without reading it these days. It is one of the politician's and editorial writer's favorite words. And yet, two or three times out of ten, there's that odd 'c' in the middle instead of the first 's.' 上の文のthat odd 'c'のthatの用法が分かりません。私の解釈としては、「このthatは前の情報を受けるものではなく、修飾があることを予告するもの」と解釈したのですが、「なぜ、theではなくthat担っているのか?」、「本当にthatが受けるべき情報が前に書かれていないのか?」という疑問が残っております。

みんなの回答

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.3

この会話のなかでは初めて出てくる話題ですが、あなたも見たことあるでしょう?ほら、例の、あの○○のことですよ… というような気持ちを表すthatだと思います。

回答No.2

日本語の指示語「これ,それ」と同じで,英語でも指示するものが後にくることがあります。 単純にこの that は「あの~,例の~」で,よくやる,的にとってもいいですし, 具体的には in the middle (instead of the first 's') のことと言ってもいいです。 that 名詞 which/who ~のような関係代名詞で限定される予告の that というのを 以前は予備校では必ず教えていました。 「あの~,その~」の指示するものは結局,関係代名詞以下に書かれていること。 日本語に訳さなくてもいい,というのが講師の決まった説明でしたが, そのまま「あの~」と訳してもかまいません。 ただ,あの,って結局後に書かれていること。 いずれにせよ,「あの~」の範疇には違いありません。 この「あの~」というのをどういうふうに感じるか。 むろん,日本語で,というのでなく,あくまでも英語としてです。 「あの」って言われても自分は間違えたりしないし,とか心当たりがないなら, in the middle ~のことだと思えばいいです。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

    それでも10回のうち2ないし3回は、最初の s の代わりに、あの奇妙な c が真ん中にあるのだ。     ただ、注意を引くためだけの that でしょう。

関連するQ&A