• ベストアンサー

英語の受験勉強について

高校二年生です。英語の受験勉強を始めるのですが、どのように勉強したらよいのか分かりません。 定期テストなら、教科書の文章をよく読めばある程度点が取れますが、入試でははじめて見る文章を解かなくてはなりません。これが苦手なのです。まったく意味が分かりません。どうしたらはじめて読む文章を理解できるようになるのか、教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kokokina
  • ベストアンサー率55% (25/45)
回答No.4

初めて見る文が読めないというのは確実に単語力と文法力が欠如していることを示します。 学校の勉強だけで入試の英文が読めるようにはなりません。自分でさらなる積み重ねが必要です。 英文を読むよりまずは単語帳、文法書をやって基礎を固めることです。それがない人間が英文ばかり読んでも、精度、スピード共に上がりません。 幸い質問者さんはまだ高校二年生ということで今から単語帳などをやる時間は十分にあります。 そこから始めることをお勧めします。 高校二年生のうちに単語帳、文法書を一冊ずつ完璧にしておけば高校三年生になってから成績の大幅な向上が見込めます。焦って基礎力のないうちに英文ばかり読んでも限界があります。 そしてやるときには曖昧な点を残さずにしっかりやりましょう。今は曖昧にしといてもまだ時間はあるから今度考えよう、という思考は危険です。絶対に後で後悔します。 文法書に関しては人にもよりますが2、3周はするべきではないでしょうか。1周では定着が弱いです。 単語に関しては何周やってもいいと思います。文法より忘れやすいですからね。 ただ今のうちから慣れるためにすこしずつ英文を読むことが悪いとは思いません。週に1回、時間のあるときに読むくらいの気持ちでいいかと思います。 高三になってそれが完璧になっていればあとは英文をガンガン読んでいきましょう。そのときには音読を必ずするべきです。英語を前から自然に理解できるようになります。 なかなか成績が上がらない焦りもあるかと思いますが、急がば回れ、です。焦らず確実にやるべきことをやっていきましょう。頑張ってください。

c313
質問者

お礼

私は中学生の時から基礎を面倒くさがって放置していたので、これからは大変かもしれませんが、アドバイスをもとに、勉強を始めたいと思います。 ご回答、ありがとうございました!

その他の回答 (4)

回答No.5

一部の方と考え方が重なりますが、まず受験英語は、受験英語として捉えるべきですから、実用英語やネイティブ英語は大学に入学してからにすべきです。それと、今、どのレベルにいるかが大事で、実力が不足しているのに、ペーパーバックや英英辞典を使っても、実力はつきません。概ね、TOEIC 550~600以上(英検2級以上)ある人の勉強法と、そうでない人とは、同じではありません。それは、ご自分で試してみて、モヤモヤが強いなって思うなら、キッパリと方針転換をして、受験勉強に専念すべきです。 私は、最初に、受験生にとって一番の不足は、単語力ではないかと思っています。それは当たり前のことで、高校卒業まで(中学生単語含めて)で、4,000~4,500語ということになっていますが、高校二年生では到底たりません。一般大学に受験に必要な数は、6,000語ということですから、今から綿密な計画を立てなくてはなりません。だいたい、1年で、1,000語~2,000語をこなすようにします。 ただ、英単語は、あまりがっちりやり過ぎないことです。完璧を目指さないことです。しょせん、2割は忘れるものだとして、進んでください。後は、文章の中で意味を類推できるようにトレーニングすべきです。 高校生ぐらいでは、単語帳などは5回ぐらい通せば十分です。『速読英単語 必修編』や『英単語ターゲット1900』など、なるべく範囲が限定されて、上位クラスの単語帳があるものが最適です。しかし、10,000語も必要ということではありませんから、不必要にあれもこれもと手を出さないことです。個人的には、いくつか問題視した単語帳もありますが、公開すると他の方とトラブルにもなるので割愛します。あまり分からない難しい単語ばかり載っているものは良いものではありませんし、耳から覚えるには限界があります。そして、数を稼ぐことではありませんから、厳密な意味や派生語までなど、手を出したら、高校生の範囲では終わりません。 例えば、different <--> indifferent(無関心) なんていうものが出てきても無視すべきです。 >入試でははじめて見る文章を解かなくてはなりません。これが苦手なのです。まったく意味が分かりません。 これは、文章の「パターン慣れ」していないことです。(模試を含めて)試験問題独特で平易だけれども、ダラダラとしたメリハリのない文章を読まされるような気がします。こういうものは、数多く当たってトレーニングするしかないか、と思います。ちなみに文章から先に読むのは、うまくありません、問題を先に読むべきです。 なお、私は、学生を卒業して何十年も経って、プレゼンをする機会があり、音読の効果(=記憶)を知りましたが、ポイントを掴んで短文を読んだほうが記憶に残りやすいように思っています。長文はダレて最初の部分しか覚えていません。 また、私個人は、旺文社の『基礎英文法問題精講』や桐原の『フォレスト』なども使っています。文法書の通読を昔先輩に勧められましたが、何度読んでも理解できずに忘れてしまうから問題集にしました。

c313
質問者

お礼

>文章の「パターン慣れ」していないことです。(模試を含めて)試験問題独特で平易だけれども、ダラダラとしたメリハリのない文章を読まされるような気がします はい、いつもこれで悩んでいます。やはりたくさん練習するしかありませんね。問題から先に読む方法とあわせて、練習をしていきたいと思います。 ご回答、ありがとうございました!

回答No.3

バイリンガルで文章を読んだらいかがでしょう。日本語でよく知っている文章や小説の英訳を読むと、英語の読解力が上がります。要は慣れです。英語のクロスワードパズルで、頭を悩ませるのもいいでしょう。文字の配列で、音と意味を理解し音像が結べば、合格です。長文読解で、日本語が完全に同じである必要はありません。解答は例ですから、心配しないでください。

c313
質問者

お礼

日本語と英語の読み比べですか。ぜひやってみたいです! 早速好きな小説の英語版を探してみます。 ご回答ありがとうございました!

  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.2

>入試でははじめて見る文章を解かなくてはなりません。これが苦手 ほかの科目、例えば数学でも、はじめて見る問題は多いのでは? それでも解かなくてはいけない いや、基礎を知っていれば解けるものが多いはず(あとは時間の問題) 社会に出れば、はじめて経験することが山ほどある その時点でアウト? 少ない経験や知識を絞り出して、何とか初めてのものに取り組むはず いや、そうしなきゃいけない 言葉は人とのコミュニケーションの道具 だから、人それぞれで表現の仕方が違う その時点でアウト? そんなはずはない 何とかお互いに情報伝達をしようとするはず 初めての英文であろうが、知っている単語は必ずあるはず 知っている構文は必ずあるはず はじめてのものから逃げないこと わからないものを何とか理解しようとして、何がわからないのかをはっきりさせること それまでは答えを見ないこと、自分なりに頭を働かせて理解しようとすること やむを得ず答えを見たとして、「あ、そうか」と思うのか全くお手上げなのか 言葉は記憶することも大事だけれども、何とか理解しようとする"態度"がまずないと習得は無理 記憶したとしてもすぐ忘れる 答えを最初に聞いて、それを丸暗記しているようだとここで何を話しても無駄 学校の授業をちゃんと理解していれば、初めての英文であっても"まったく意味が分からない"なんてことはあり得ない そういう言葉が出ることが"まったく"信じられない まずは学校で教えてくれた基本的な単語の意味や文法を徹底的に復習すること そうすれば、はじめての英文が"全くわからない"なんて言葉は絶対出ないはず 新しいことに手を出しても、"全く"意味がない

c313
質問者

お礼

上達にはまず諦めないことですね。 sknuuuさんのご意見で、勇気をいただいたような気がします。 ご回答、ありがとうございました!

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

はじめて読む文に強くなるには、はじめて目にする文章をできるだけたくさん読むということです。 重要なのは、1.正確に  2. 速く  3. 論旨に添って 読むということです。スピードよりも正確さが大事ですが、しかし、スピードをおろそかにしてはいけません。 もう一つ重要なことは、内容です。環境問題でCO2犯人説は嘘だという文章を読むときと、子育ての難しさとと、英語とグローバル時代という内容では、使うことばも相当ちがいます。つまり、いろいろなジャンルのものに対応できるように、勉強することです。そのための語彙もしっかり身につけるべきです。 定期テストで、既習の文章ばかり勉強しても、たいして応用力がつくわけではありません。そういう意味では多読が重要です。しかも、ここで、多くの人が間違えているのですが、やさしいものをたくさん読むということです。中1レベルからスタートし、いかに正確に速く論旨にそって読めるかをためしていくことです。 Penguin Readersの本などおすすめです。くだらないと思えるような易しいものから、日本語を介さずにすばやく内容をとりながら読む練習をしてみましょう。200ページの本を10冊読むとレベルが1つ上がるぐらいの目安で読むとよいでしょう。しかも、レベルがあげても、低いレベルの易しい本も読み続けて、正確に速く、論旨にそった読みができるように鍛えます。 語彙は、あるていどわかっている、またはわかりかけている単語は、英英辞典で確認しましょう。しかも易しい英語で書かれた英英辞典(おすすめはロングマンの英英辞典です)を使いましょう。また、単語は1語1語別に覚えるのでなく、2語のつながりのまま(コロケーションで覚えます)覚えましょう。 たとえば、売れている南雲堂の「英単語ピーナッツシリーズ」や、難関大学向き「英単語レボリューションシリーズ」などで分野別にコロケーションをマスターします。こうした勉強の繰り返しで英語は確実に伸びるはずです。 なお、読み終ったら、かならず要約するーーということをやることもお忘れなく。できたら、英語で。 以上、ご参考になればと思います。

c313
質問者

お礼

いままでは定期テスト対策ばかりで、どのように入試対策をしたらよいかわかりませんでしたが、Him-hymnさんのご意見でとてもよくわかりました。 丁寧なご回答、ありがとうございました!

関連するQ&A