- ベストアンサー
受験勉強の効率的な勉強法と注意点について
- 中3の受験生が志望校に学力が足りていない問題に悩んでいます。定期テストではまずまずの点数を取るが、実力テストでは思うような点数が取れず、見直しでも解ける問題があることに悔しい思いをしています。
- 特に数学と英語の点数が悪く、数学では解答欄を埋めることができず、クイズ的な問題が苦手です。英語も苦手で定期テストでも点数が伸びません。
- 冬休み中に効率的な勉強法を教えて欲しいということで、各教科ごとの勉強法やテスト本番の注意点について教えて欲しいとのことです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
国語はとにかく入試問題の過去問や類似問題を解いていくのがいいです。現代文(評論文、明治時代以降の小説)はたくさん問題を解いていくとコツが掴めいてきます。間違えたところは解説を読んだり先生に聞いたりして、ちゃんと理解するまで勉強しましょう。テストは、漢文→古文→評論→小説の順に解いていくといいと思います。 数学はテスト中に分からない問題があったら、とばして先に進みましょう。また、クイズ形式の問題はひらめきが勝負なので、時間をかけて考えるよりもまずは全体の問題の見直しをして、時間があったら解いていく、というように進めていくのがよいと思います。解答欄を全部埋めるのも大切ですが、あまりそのことにとらわれずに解いていく方が大事です。 英語は単語を覚えましょう。教科書に出てきた単語を覚えるだけでも全然違います。特に、動詞とその活用形を覚えるといいと思います。また文法は、関係代名詞などの後置修飾に慣れることが大切だと思います。中学生の場合、一番いいのは教科書丸覚えですが、大変だと思うので、余裕があったらやってみてください。英作文に役立ちます。 理科はまず用語を覚えること、知識を持つことが大切です。県によって入試問題はかなり違うと思いますが、計算問題よりも遥かに知識問題の方が多いです。計算問題なら、酸化・還元、電流、圧力、密度、湿度をやっておくのがいいと思います。 社会は今使っている教材があるなら、それを何回もやり直し、完璧にすればかなりの高得点が狙えるはずです。完璧になったら違う教材を使ってみるのもいいと思います。年号を覚えると、並び替え問題や時代を聞かれるような問題でとても役に立ちます。単語帳形式で覚えるのもありだと思います。 数学・理科・社会に関しては、新しい教材を使うよりも、今使っているものを繰り返しやった方が成績は伸びると思います。もちろん、できるようになったら違う問題集も解いてみてください。 テスト中は時間が無いと思いますが、見直しをすることはとても大切です。また、イージーミスは毎回となると癖になっている可能性があります。重いかもしれませんが、「この一問で合否が決まる。」ぐらいに考えてもいいと思います。 受験まではあっという間だとは思いますが、まだまだやれば伸びるので頑張ってください。
その他の回答 (1)
- poomen
- ベストアンサー率34% (784/2278)
学校の先生に聞いて下さい。もしくは塾ですかねえ。
お礼
たくさん書いてくださって、ありがとうございます!! 参考にします^^