- ベストアンサー
no friends/no choice
お世話になります。私は独学で英語を勉強している者です。 I have no friends. We have no choice. のように「~がない」を示すとき「no」を使うと思います。上記2例では「no」のあとが「firends(複数形)」「choice(単数形)」となっています。 「no」のあとに複数形/単数形が来る違いは何でしょうか。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一つに不可算名詞は複数になりようがありません。 no の後は可算・不可算いずれも可ですが,不可算名詞なら単数形。 choice はよくある,U, C 併用ですが,普通には U なので単数形。 ただ,可算名詞の場合は必ず複数というわけでなく,単・複両方あります。 The monster has no eyes. It has no mouth. こういうふうに,あってもせいぜい1つのような場合は単数, というのもありますが, I have no brother/brothers. どちらも用いられます。 friend の場合も単数も用いられます。 I don't have any friends. にしたって, I don't have a friend. でもいいです。一つもないは not any と習うと, a ~の否定を忘れがちですが,これでも「一人もいない」です。
その他の回答 (2)
- bakansky
- ベストアンサー率48% (3506/7251)
その後者の文の choice は、下記の意味で用いられていると思われます (引用は Dictionary.com から)。 the right, power, or opportunity to choose この場合、具体的なそれぞれの選択肢のことではなく (つまり客体の方でなく)、選択しようとする側の権利など (主体の側) の問題であるので、抽象化された名詞であり、可算名詞ではなくて不可算名詞です。従って複数形をとりません。
お礼
ありがとうございます。勉強になりました。
- Wungongchan
- ベストアンサー率56% (286/507)
no の後に単数名詞がくるのか複数名詞がくるのか特に決まったルールはないし、意味上の違いも殆ど無いでしょうし話し手もそんなことは特に注意せず話していると思います。 あえて言えば、貴方の最初の例文のfriendのように加算名詞の場合は複数形が来ることが多いようです。2番目の例文のchoiceは『選ぶという動作・過程』という付加算的な意味と『選らぶ対象物』といった可算名詞的な意味があり、この例文のchoiceはどちらかといえば前者の意味に近いと説明できるかも知れません。
お礼
さっそくありがとうございます。参考にさせて頂きます。
お礼
ありがとうございます。よくわかりました。助かりました。