• ベストアンサー

京都市の屋外広告物規制による経済活動の萎縮について

京都市は屋外広告物の規制が厳しいですよね。一市民として、それはとても良いことだと思うのですが、企業側からしたら経済活動の萎縮になるのではないか、と思います。 規制後と規制しなかった場合に比べての収益の伸びは、経済活動の萎縮分を上回ると思いますか? また、そのようなデータがあればお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.2

 わが国の広告業の経済規模については、経済産業省、電通、博報堂などが月別の詳細な数字を公表しているので、全体像をつかむことはそれほど難しくありません。  ごく大まかに要約すると、年間の合計額は5~6兆円、そのうちテレビとプロモーションメディア(DM、折込や車中広告など)がそれぞれ2兆円弱、新聞・雑誌が1兆円弱、急速に伸びているネット広告が1兆円強といったところです。屋外広告はラジオと同じで数百億円の規模でしょう。つまり、広告費の1%といった見当です。  全国でこれですから、京都市ではせいぜい10億円とかそのあたりの金額だと思われます。企業が、その程度しか屋外広告を評価していないということです。事実、赤色が制限されているマクドナルドにどれだけ影響しているのか、何人かの店長にヒアリングした結果がネットにありますが、気が付かなかったという回答まであって、事実上ほとんど無関心だったようです。  景観規制は都市の風格を高め、観光客にとっての魅力を増やします。だから、経営者にも受け入れられたわけです。事業活動に影響するようなら、まず業界から反対意見が出るでしょう。ネットで検索したところ、異議を述べているのは屋外広告業界だけのようですが、むしろ当座は改修工事の売り上げが増えるのではないでしょうか。  いずれにせよ、屋外広告物規制で経済活動が委縮するという話は、海外の事例を含めあまり聞いたことがありません。現に、京都市では景観賞のなかに屋外広告優良意匠部門を設け、街の印象を盛り上げる作品を表彰しています。規制が新しいビジネスを生み出すことを期待しているのでしょう。

gazelle0627
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 京都市も、自身で申請するよりも、屋外広告業者等の専門家に依頼することを薦めています。 なぜ屋外広告業界は反対しているんでしょうね…。

その他の回答 (2)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 こんばんは夜分遅くに失礼します。このご質問ですが、前提に誤解があります。 京都は屋外広告物の機制に関して、他の都市圏よりも厳しい。これは企業の経済活動に影響を与えるのではなかろうか、と推測されていますが、少なくとも京都市内に関する限り、この議論は完全に成り立つとは断定できません。  逆に「京都だからこそ」そこを訪れる観光客の数も多い。それは京都ならではのものがあるからであり、京都以外の都市にはないともいえる。それを求めて訪れる観光客が多いならば、他の都市と同じ規格サイズで均質の商業活動をほ行っても意味はないともいえます。逆側から見た考え方です。やはり野に置けレンゲ草、野草であるレンゲ草を生け花の素材として使って鉢植えや一輪挿しを作り飾っても、それは野に咲くレンゲ草の美しさとは異なってしまい、レンゲ草の持つ美しさを引き出すことにならない。  もし経済活動だけを指標とするなら、世界中の都市が東京やニューヨークのコピーと化してしまう可能性もあります。東京には東京の良さがあり、ベルリンにはベルリンの良さがある。それは如何に金銭を以てしても購うことのできないものともいえましょう。  20世紀、それも遠い昔の価値観をそろそろ脱ぎ捨ててみては如何ですか?

回答No.1

明確なデータが出せないですが。 >企業側からしたら経済活動の萎縮になるのではないか、と思います。 だと思います。 このサイトの質問で、過去に 「息子が京都に修学旅行に行くので、現金を持たせるのは心配なので、セブンイレブンのプリペイドカードを持たせた所、息子から、セブンイレブンが全然無くて困っていると電話が来た。京都のセブンイレブンは何処にありますか?」 と言う質問がありました。 実は、京都のセブンイレブンは、高い位置の看板は出しておらず、看板があっても、配色が町並みに合わせた地味な色合いになっていて、他県の「いつもの3色の看板」を目印にしていると「目の前を通っても、セブンイレブンだと気付かない」のです。 この質問の息子さんは「いつもの、あの3色の看板」を探していて、セブンイレブンを見逃していたのです。 この実例からも判る通り「来る顧客は地元民のみで、他県の顧客が来ない」ので、販売機会を逃している分、経済活動の萎縮に繋がっていると思います。

gazelle0627
質問者

お礼

なるほど…。 貴重な体験談、ありがとうございます。