幹細胞治療に対する取り締まりや規則をもっと政府は積極的にするべきだという文章を読んでいます。
韓国人を幹細胞治療をした地方のクリニックに対して何の根拠もない治療をしたことへの非難の一例で次の文章が書いてあります。
(1)Combine that with the nation’s reputation for cleanliness and reliability, and Japan becomes the perfect place to give a veneer of legitimacy to an unproven therapy.
清潔さと信頼性における国の評判を組み合わせ、日本は立証のない治療を妥当性があるという見かけだけの宣伝を与えるだけになった。
(2)The state of Texas recently put into place regulations that opened up the industry to any company that could pass inspection by local review boards, only to find that the review board that approved the state’s highest profile stem-cell company had failed in its duties.
テキサス州は最近、地方の審査委員会の精査をパスできたどんな製品も適切な規制をすることを決めた。それはつまり、国の最高レベルの幹細胞の審査が怠っているというものである。
> (1) Combine that with the nation’s reputation for cleanliness and reliability, and Japan becomes the perfect place to give a veneer of legitimacy to an unproven therapy.
> 清潔さと信頼性における国の評判を組み合わせ、日本は立証のない治療を妥当性があるという見かけだけの宣伝を与えるだけになった。
* ほぼいいと思います。Combine that with ... と書き始められている部分は命令形ですが、命令形の形は時に仮定を表すのに用いられることがあり、この文の場合もそれに相当するのではあるまいかと思います。ただ、a veneer of legitimacy が 「見かけだけの宣伝」 という意味だとは思えません。
→ そのことと、潔癖で信頼できる国であるという評判が結びつけば、その結果として、日本は効果が実証されていない治療に見せかけの合法性を付与するに申し分のない国となる。
> (2) The state of Texas recently put into place regulations that opened up the industry to any company that could pass inspection by local review boards, only to find that the review board that approved the state’s highest profile stem-cell company had failed in its duties.
> テキサス州は最近、地方の審査委員会の精査をパスできたどんな製品も適切な規制をすることを決めた。それはつまり、国の最高レベルの幹細胞の審査が怠っているというものである。
* 「どんな製品も適切な規制をすることを決めた」 と訳しておられますが、その部分は私の解釈とは異なります。regulations は 「法令」 のことだと思います。また open up A to B は 「AをBに対して許可する」 という意味ではないでしょうか。
→ テキサス州は最近、地元の審査委員会の審査を通った企業でさえあれば、幹細胞治療に進出することを認める条例を作ろうとしたが、州で最大の幹細胞製造会社を承認した審査委員会が、職務を果たしていないことが発覚した。
(1)Combine that with the nation’s reputation for cleanliness and reliability, and Japan becomes the perfect place to give a veneer of legitimacy to an unproven therapy.
それを清潔さと信頼性に付いての国の評判と組み合わせると、日本は実績の無い治療法に見せかけの正当性を与えるにもってこいの場所となった。
that は前の内容を示すと解釈。
(2)The state of Texas recently put into place regulations that opened up the industry to any company that could pass inspection by local review boards, only to find that the review board that approved the state’s highest profile stem-cell company had failed in its duties.
テキサス州は業界を地方の審査委員会による査察を通ることのできたいかなる会社にも開く規制を導入したが、審査委員会は州の最も注目を集めている幹細胞会社がその義務を守っていなかった事に気付いたばかりである*。
* 気付いた程度のレベルである。の意味と解釈できる。
この文は難解でした。他の方のアドバイスを待ちましょう。
お礼
法令という使い方で委員会の実際の監査が不適切な管理体制であるということを訴えている文章だったのですね。いつもご親切にありがとうございます。またよろしくお願い申し上げます。