• ベストアンサー

「とろい」って、昔からある言葉なんでしょうか?

「とろいこと、言うな!」とか、叱られる時に使われることがあるのですが、  この「とろい」という言葉は、昔からある言葉なのでしょうか? 教科書には、無かった言葉のような・・・?  しかし・・・↓ http://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%A8%E3%82%8D%E3%81%84       よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.3

鎌倉時代の「名語記」(1275年)には「トロイ(またはチョロイ)」が「鈍い/間が抜けている」の意味で表れているようです。 ただ、実際の「愚か」の意味でハッキリ確認されるのは江戸初期の遊郭全書「色道大鏡」での「とろき人、虚(うつけ)たる者のいひかへなり」として、それまでも「うつけ/たわけ」という表現よりも「「詞(ことば)少ししゃれたり」とあるようです。 参考:松本修「全国アホ・バカ分布考」新潮文庫

noname#186336
質問者

お礼

 鎌倉時代、ですか・・・。(^^A 「たわけ」というのも、よく使われます。 「とろい」という言葉を使う方は、「たわけ」という言葉も使います。   文化水準の高い家庭の方なんでしょうか・・・(^^)      御回答、ありがとうございました。

noname#186336
質問者

補足

 まぁ、風流なお言葉、ということで・・・・<(_ _)>

その他の回答 (2)

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.2

昔から使われている言葉のようです。辞書によると、 現代とろい形容詞 意味、 にぶい。 愚かだ。まがぬけている。 文語とろし(く)形容詞 意味、とろく、とろくさい のろい。まだるっこい。ばかばかしい 昔からある言葉で意味は同じですが、あまりいい、意味で使われてはいませんので、 あえて教科書に取り上げ普及させる言葉でもない。と判断されたのではないのでしょうか。

noname#186336
質問者

お礼

 確かに、あまりいい意味では、使われません。(笑) というより、俗っぽい言い方(口語調?)なんでしょうか・・・?   御回答、ありがとうございました。

回答No.1

昔からある方言です。 使用されている地域によって若干意味や使い方が違います。

noname#186336
質問者

お礼

 どの辺りの方言なんでしょうか?    

関連するQ&A