• ベストアンサー

「お後がよろしいようで」の誤認

「お後がよろしいようで」の意味を再確認したくて検索したところ 以下のものがヒットしました。 1行目に「場違いであるため退散する、といった場合の台詞」とあるのですが これは正しくないように思うのですが、どうでしょうか。 https://www.weblio.jp/content/%E3%81%8A%E5%BE%8C%E3%81%8C%E3%82%88%E3%82%8D%E3%81%97%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%A7 お尋ねしたいポイントは「この解釈も正しいかどうか」という点です。 もしご存じでしたら、ご教示ください。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2483/6032)
回答No.1

この解釈も正しいかどうかですか。 ご存じのように落語などで「後の人の準備ができたので,私はここで退散します」 の意味ですよね。でも落語家が,後の人が準備ができたので降りますね。というのは品が無い。できれば後の方をもっと持ち上げて降りて,舞台を差し出したい訳ですから,「謙遜」を入れる必要があります。 そこで,私のような下手でこのような舞台には場違いな物は退散いたします。 という心持ちで お後がよろしいようで。 と申し上げる。ので,このweb siteでは,そのような解釈の言葉を書かれているのだと思います。

Rozsy
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございました。