- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ヤスパースの『哲学入門』の第3講の結論)
ヤスパースの『哲学入門』第3講の結論
このQ&Aのポイント
- ヤスパースの『哲学入門』第3講では「包括者」という思想について解説しています。著者自身がその難しさを示唆している中、結論部の根拠についても知りたいという疑問があります。
- ヤスパースの『哲学入門』第3講では、「包括者」の思想が語られています。この思想は難解であることが著者の言葉遣いからも伺えます。そこで、第3講の結論部に焦点を当て、その根拠について知りたいと思います。
- ヤスパースの『哲学入門』を読み進めている中で、第3講の「包括者」について理解が難しいと感じています。結論部の意味と根拠について知りたくて質問しています。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
結論部 P54 終わり4行目の 「じつは虚偽であったところの~自由の空間となるのです」 その根拠の部分 P50 後ろから4行目 「形而上学を通じて~理解するのであります」 悟性を使う。 つまりは哲学をすることで悟りを得るということに対しての全般的説明が第3講の「包括者」です。 悟りを得る前の状態と得た時はどう変わるかなど、具体的に示してあるのですが 自分の悟性を掴めない状態のときに、この話しを聴けばきっと「何のことやら?」だと思います。 具体的でありながら、ざっくりとした説明に留まっているので ヤスパースがどこまで悟っていたかは分かりませんが、悟りを得ていたのは間違いない所ですね。 すべてを包括できた者としてネーミングを付けたんでしょうね。 仏教が広まってる日本では、別のネーミングだと伝わりやすいと思います。 ヤスパースは今まで読んだことがなかったのですが、おかげ様で興味を持ちました。
お礼
ありがとうございます! なんとコトやらという気持ちで、もやもやしながら読んでおりました。 とても参考になりました。 実は、一講ごとに1000字の要約文をつくるという課題が出されましたので、これから2ヵ月ほどかけながら、じっくりと第十二講まで読み進めていきたいと思っています。ヤスパースが何をいいたいのかわからなくなって、道に迷ったときに、またアドバイスを下さるとたすかります。 ありがとうございました。