ベストアンサー 超簡単な哲学入門書を教えて下さい。 2005/05/20 06:26 おはようございます。 誰でも分かるような超簡単な哲学入門書を教えて下さい。 出来れば、絵や写真が多く載っているようなもので、読んでいても絶対頭が痛くならないものがいいです。 よろしくお願いします。 みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー shell9973 ベストアンサー率66% (4/6) 2005/05/24 19:50 回答No.4 「2001年哲学の旅」 池田 晶子著 (イラスト:永沢まこと) ¥2,310 (税込) Amazon のURLを下記に入れておきます。 …実にステキな入門書です。私(ずぶの素人)の愛読書です。気分転換に時折読んでいます。 ただし、読めば多少【頭が痛く】なりますよ。この頭が痛くなるのが、哲学の隠し味ですから、それを楽しむつもりで、トライして見たらいかがでしょうか。 参考URL: http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4104001058/qid=1116931199/sr=1-36/ref=sr_1_2_36/249-6556534-3181159 質問者 お礼 2005/06/06 03:07 池田晶子さんの名前は聞いたことがあります。 私も女性なので、取っ掛かり易いかも知れません。 回答ありがとうございます☆ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) dddluiddd ベストアンサー率68% (42/61) 2005/06/02 04:09 回答No.5 私の場合、野矢茂樹(著)『哲学の謎』ですね。 これはお勧めです。 対話形式になっていて、私としてはとても読みやすかったです。 参考URL: http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061492861/qid=1117652527/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-9011236-3764310 質問者 お礼 2005/06/06 03:09 対話形式だったら、よみやすいかも知れませんね。 アドバイスありがとうございます☆ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tkr1977 ベストアンサー率20% (80/395) 2005/05/21 01:10 回答No.3 こんばんわ。 みなさんのお薦めです♪ 哲学が分かる本 参考URL: http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1362619 質問者 お礼 2005/06/06 03:04 過去にも同じような質問があったのですね。 アドバイスありがとうございます☆ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 anaguma99 ベストアンサー率59% (1620/2727) 2005/05/20 12:36 回答No.2 永井均の 「翔太と猫のインサイトの夏休み」(ナカニシヤ出版) がいいと思います。 翔太と猫の会話を通して 哲学的な考え方を入門的に学べます。 同じ作者で 『「子ども」のための哲学』(講談社現代新書) という本もあります。 参考URL: http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4888482896/ref=pd_sim_dp_3/249-3044836-2048316 質問者 お礼 2005/06/06 03:03 中高生向きというというところがいいですね。 「子ども」のための・・・も興味があります。 どうもありがとうございます☆ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 sinfonia ベストアンサー率42% (53/124) 2005/05/20 07:40 回答No.1 おはようございます。 私の好きな著者が最近入門者向けの本を出版しました。 題名はひどく挑発的ですが、挿絵といい節ごとに出てくる言葉といい、 なかなか鋭くて分かりやすくておススメです。 哲学を深く勉強するにはあまり向いてませんが、日常から哲学の 門を叩くにはもってこいだと思います。 とりあえず手に取るだけの価値はあるかと思います。 参考URL: http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4072353353/249-0648872-3773953 質問者 お礼 2005/06/06 03:02 著者の名前は聞いたことがあります。 アドバイスありがとうございます☆ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学哲学・倫理・宗教学 関連するQ&A 哲学の入門書 哲学の入門書を教えてください。文庫とか新書で、日本人が書いたものをお願いします。 哲学を勉強しようと、前に、廣松渉とかいう人の哲学入門書を買ったんですが、漢語というのか、変な単語が多くて、しかも、文字使いというか文章も読みにくくて断念しました。 分かり易い、新書、文庫の、日本人が書いた哲学入門書を教えてください。 哲学の入門書 私は哲学書(…といっても入門書レベル)が好きでよく読むのですが、入門書レベルで理解に苦しむことが多々あり理解不十分で終わらせてしまうことが何度あったことか・・・。本を読んで最も学べることは自分の知識の浅はかさです。そしてこの堂々巡りに毎度のことながら嫌気がさしています。。好きな哲学者はカントやニーチェなどですが、こんな私でもわかるように噛み砕いて書かれた哲学書はありますでしょうか?? 西洋哲学の入門書 西洋哲学のこれまでの流れを、広く浅く説明している哲学入門書を探しています。 カントやニーチェなど、それぞれの入門書ならよく見かけるのですが、全体的な入門書がなかなか見つかりません。 (哲学にこのような入門書を求めることが間違っているのかもしれませんが・・・) 高校生の参考書などでも良いので、分かりやすいものがありましたら教えてください。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 哲学の入門書?のようなものはありますか 今月から自宅から大学通いで本を読みながら登校しようと思い、哲学というものに以前から興味があったので1度試しに読んでみようと思うのですが、哲学の入門書のようなものというのはありますか? 哲学の入門書を教えて下さい カントなど 哲学の入門書でわかりやすいものをおねがいします。 大学生です。 言語哲学の入門書 言語哲学の入門書教えてください。 なるべく安価だと助かります。 哲学 オススメ入門書 質問を見てくださりありがとうございます。 哲学に少し興味を持ち始めた人にお薦めの入門書が知りたいです。 哲学に興味を持った理由は、 先日、NHKで放送された100分de名著、三木清「人生論ノート」の放送を見て、もっと色々な事を知りたいと思ったからです。 よろしくお願いします。 哲学 入門書の次に読む本 こんにちは。 哲学を学ぶにあたり、入門書の次に読む本として、おすすめの本はありますか? 宜しくお願いします。 哲学、思想についての入門書 哲学、思想について興味があるのですが 範囲が広くどこから勉強すべきなのか迷っています。 そこで、入門者にお薦めできる本を教えていただけないでしょうか? まずは広く浅く勉強できる本が良いのではないかと考えており、 そういった本があればベストなのですが いやいや、深く勉強しなければ面白くないなどの意見がありましたら しっかりとした内容の本でも大歓迎です。 どうかよろしくお願いいたします。 入門書を探しています。 私は哲学書(…といっても入門書レベル)が好きでよく読むのですが、入門書レベルで理解に苦しむことが多々あり理解不十分で終わらせてしまうことが今まで何度あったことか・・・。本を読んで最も学べることは自分の知識の浅はかさという現状です。そしてこの堂々巡りに毎度のことながら嫌気がさしています。。好きな哲学者はカントやニーチェなどですが、こんな私でもわかるように噛み砕いて書かれた入門書の哲学書はありますでしょうか?? 「哲学入門」という本について 「哲学入門」バートランド・ラッセル 高村夏輝 訳 という本を読んでいます。 この本は悪文なのでとてもよみづらく、解読にあくせくしています。 日本語に訳すから誤解が生まれるようです。 ほかにも、句読点の位置がおかしくて、文章として致命的な欠陥をかかえているようなのです。 わかりやすい説明がほしいです。 どうか、みなさまの知識で解説をしてください。 お好きな哲学書は? お好きな哲学書を教えてください。 入門書でも結構です。 因みに私はこんな本が好きです。 ヴィトゲンシュタイン「論理哲学論考」 スピノザ「エチカ」 竹田青嗣「現象学入門」 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 哲学の入門書を教えてください タイトルの通りです。 概説書で、哲学書を読んでいく上で参照したり、理解を助けるような本をご紹介いただけると幸いです。 加えてよくあるハウツーやビジネスにつなげようとする本ではなく、学術性の高いものをできればお願いしたいです。 古くても構いません。哲学者も問いません(西欧だろうが東洋だろうが)のでよろしくお願いします。 哲学の入門書を教えてください このたび大学生となり、ほぼ間違いなく哲学科に入学することになりそうです。そこで、授業が始まる前に読むべき本などのアドバイスをください。 これまで人文学(特に言語論や近代科学批判)を中心に読んできたのですがよく考えると哲学分野における知識が受験レベルしかないことにきずきました。 京都大学を志望していたので読解力は人並みにあると思います(思い込んでいます笑)。また、考える事が好きなので可能であればとことんやってみたいという思いもあります。しかし、もちろんどの分野にもいえることでしょうが、他の分野にもまして終着点が見えないのではないかという恐怖心(?)もあります。 最新の話題物や定番的なものをいろいろ教えてください。また、今現在哲学を研究対象としていらっしゃるかたなどおられましたらその醍醐味等も教えてください。 芥川賞受賞の川上未映子さんが読んだ哲学入門書 芥川賞受賞の川上未映子さんは、高校時代に、とある哲学の入門書に出会ってから哲学に目覚めた、とインタビューに書いてありました。 川上さんは何という本を読んだのでしょうか? 自分も目覚めたいです! 哲学入門者に薦める本 今春から大学の哲学科に進学することになりました しかし、今まで哲学というものを体系として学ぶことはおろか 哲学に関する本の一冊さえ読んだことの無い現状で 哲学科の学生となってしまうのはあまりに失礼ではないかと思われますし 正直な話なにより不安です! そこで皆さんに 哲学を一から学ぶものとして一読しておくべき、読んでおいた方が好ましい本などがあれば教えて頂けると嬉しいです 哲学史の大まかな流れ、基本的な思想体系や用語についてざっとあらってしまえるようなものがあれば幾分心強いのですが…… いくら勉強しても哲学がわかりません 私は大学は哲学科でした。 その頃は「人生とは何か」みたいなことを考えて入学しました。 大学に入って、勉強はたくさんしました。 それこそ思いつく限りのことはしました。 入門書も専門書もたくさん読みました。 でもまだ哲学が何なのかわかりません。 奥の深い学問だということはわかっているのですが。 そもそも哲学を極めた方っていらっしゃるのでしょうか。 哲学に明るくなる為には?? はじめまして。現在大学院で数学を専攻している者です。 最近漠然と哲学に興味があり、その方面の知識を得たいと考えているのですが、どうも漠然としすぎていて、どうしたら哲学に明るくなれるのかわかりません。 まず第一に、どのような分野があるのかがわかりません。 次に、片っ端から哲学の知識を吸収したいという、ミーハーな欲望はあるものの、自分がどの分野に興味があるのかがあまりわかりません。 取り合えず、どの分野でどういうことを研究しているのかが知りたいと思うのですが… 以前、とりあえず本を読もうと思い、哲学入門などの本を読んだのですが、自分が求めている情報は得られませんでした。 哲学の入門として、どのような分野があるのか、どのようなテーマを研究しているのか、また、興味を持った分野があったら、どのように勉強を進めていけば良いのかについて、教えてください。 荘子の入門書 中国の哲学者、荘子について理解したいんですが、 お勧めの入門書があったら教えてください。 ヴィトゲンシュタインの哲学とは? 初歩的な質問で恐縮です。ヴィトゲンシュタインの哲学とはどういうものなのでしょうか? 私が勉強したことがあるのは経済学などで、哲学はド素人なのですが、マルコムの書いた「ヴィトゲンシュタイン:天才哲学者の思い出」読んで、彼の哲学に興味を持ちました。しかしこの伝記では彼の哲学そのものについての記述はほとんどないので、それについては全く分かりませんでした。 そこで、乱暴な質問で申し訳ないのですが、ヴィトゲンシュタインの哲学とはどういうものなのか、教えて頂けますと有難いです。また一般人でも読めるような入門書があれば教えて頂けますと助かります。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
池田晶子さんの名前は聞いたことがあります。 私も女性なので、取っ掛かり易いかも知れません。 回答ありがとうございます☆