- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:文法と文型の解説)
文法と文型の解説
このQ&Aのポイント
- 文法と文型の解説が欲しいです。ボブグリーンのコラムからの一節で、井上一馬さんの訳によると、学校で生徒たちがどんなふりをしているのかがわかりません。
- ここでは生徒たちがどんなふりをしていたのかわかりません。affectという単語の使い方も分かりにくく感じます。
- 主語と動詞がどれなのかわからないです。全体的な文法や文型の説明をお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず,wise-guy poses でひとかたまり, 「かしこそうな生徒と見せかけるポーズ」くらいの名詞のかたまりです。 それに wharever がつきます。 whatever +名詞として「どんな~でも」 これを意味だけとらえて= any と主張するどうしようもないおバカさんがいるのですが, whatever は関係詞(疑問詞)であるため, These students might affect XX during the school hour. という文における XX 部分の役目を果たしつつ,前に移動します。 any なら any wise-guy poses (that) these students ~ という関係代名詞 that が必要です。 目的格なら省略することが普通ですが,あってもいいはず。 これを whatever で用いると,誤りです。 前に移動する,というのと,目的格の関係代名詞の省略,という区別が混乱するのは 英語ができる人でもたくさんいます。 関係代名詞の what = thing which というのが体に染み付くが故で,やむを得ませんが。 whatever wise-guy poses these students might affect during the shool hour で 「これらの生徒が授業時間に装うかもしれないどんな姿勢も」 という名詞的なかたまりです。 そして,これが主語となって,were gone が述語です。 Whatever food my mother cooks is good. 母が作るどんな食べ物もおいしい。 これと大きくは同じ構造です。
お礼
素晴らしい文法解説ですね! 解りやすくてスッキリしました。 かなりの英語有段者とお見受けしましたが…!? これからは、whatever節でつまずくことはなさそうです。 迅速な回答にも、併せて感謝です!ありがとうございました!