- 締切済み
文法解説 お待たせしました
レストランなどでよく耳にする”お待たせしました。”のフレーズはどう文法的に解釈すればよいでしょうか。どうぞよろしくおねがいします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- MockTurtle
- ベストアンサー率26% (93/350)
すまっだ!‥ ( ̄□ ̄;||| 「待たす」の連用形は、「待たし」でしたね (笑) したがって、ANo.3の材料を変更します。 ● 材料 ・ 待たす(サ行五段活用動詞) ↓ ・待たせる(サ行下一段活用動詞) どうも失礼しました <( _ _ )> 【余談】 「待つ」の使役動詞は、「待たす」よりは「待たせる」の方が一般的だと思います。ただし、受身が絡んだ場合は、 「待たせる」→「待たせられる」 よりは 「待たす」→「待たされる」 の方がスマートでしょう。 日頃当り前に使っている言葉も、いざそれを文法的に説明しようとすると、結構壁にぶつかります ( ^^;
- shinsho4
- ベストアンサー率50% (80/157)
【お】:謙譲の接頭語、自分の側の動作について、ていねいに表現して、動作の及ぶ相手に対する敬意を表す。 【待たせ】:動詞「待たせる」の連用形。 【し】:助動詞「する」の連用形。 「する」について、Goo辞書に次のように出ていました。 「上に「お」を添えた動詞の連用形、あるいは、上に「御」を添えた動作を表す漢語に付いて)謙譲の意を表す。 「先生をお呼び〈する〉」「お荷物をお持ち〈し〉ましょう」「のちほど係の者が御案内〈し〉ます」「お客様を御招待〈する〉」 【まし】:助動詞「ます」の連用形、丁寧の助動詞で、聞き手に対する丁寧な気持ちを表す。 【た】:助動詞「た」の完了形、動作・作用が完了したことを表す。 敬語表現が二箇所あります。 「お(謙譲の接頭語)」「まし(ていねいの助動詞)」 従いまして、かなり、ていねいなものの言い方ですが、「本当に待たせて相済まぬ」という気持ちは、感じられません。 敬語もドンドンインフレ化しているようで、この程度じゃダメですね。 それにレストラン食堂はマニュアルですから、どんなに敬語を使ってもアカンでしょう。 以上ご参考まで。
お礼
とてもわかりやすい素敵な文法説明ををありがとうございました!
- MockTurtle
- ベストアンサー率26% (93/350)
お料理レシピ風に説明します ( ^^ ● 材料 ・ 待たす(サ行五段活用動詞) ● 調味料 ・ お *** する(謙譲語セット) ・ ます(助動詞 ていねい) ・ た(助動詞 完了) * 下拵え: 予め、「待たす」を連用形(待たせ)にしておきます。 ● 作り方 (1) 先ず、「待たせ」を「お *** する」ではさんで、謙譲語にします。 ↓ お・待たせ・する (2) 次に、助動詞「ます」を加えて(* この時「する」が「し」に変わります)、表現を丁寧にします。 ↓ お・待たせ・し・ます (3) 最後に、助動詞「た」を加えて(* この時「ます」が「まし」に変わります)、完了形にすれば出来上がり♪ ↓ お・待たせ・し・まし・た (^¬^ )
お礼
とってもわかりやすい文法レシピをどうもありがとうございました!助かります!
- jo-zen
- ベストアンサー率42% (848/1995)
文法的解釈のために、品詞に分解すれば、 尊敬の接頭語「お」+動詞「待つ」+使役の助動詞「せる」の連用形+尊敬の助動詞「す」の連用形+丁寧の助動詞「ます」の連用形+過去の助動詞「た」 の形になっていると思います。
お礼
わかりやすい!本当にありがとうございます!
- suunan
- ベストアンサー率14% (224/1569)
「お待たせし」はお待たせするという動詞の連用形です。 「まし」は丁寧の助動詞ますの連用形、「た」は過去あるいは完了の助動詞です。 「お待たせする」は単語として分解できません。 「お待たせ」を分離すると活用せず、 なおかつ、活用しない品詞のいずれにも該当しないからです。
お礼
なるほど!どうもありがとうございます!
お礼
なるほど! ご回答ありがとうございます!