- ベストアンサー
期限についての前置詞の同類語
英語について、辞書ではなく感覚的に分かる方にお尋ねします。 1) ~by 2) ~until 3) ~till この違いはどうですか。なんとなく、口語の感覚では 1) 2)のような感じがします。 ネイティヴスピーカーではないので感覚は分からないのですが、教科書英語では2) 3)がよく出てきた気がして2) 3)の違いが分かりません。「いついつ迄に、何々ですよ」という際にフォーマルに使う前置詞は2)だと間違えなのでしょうか。感覚で使ってしまっても、厳密には違う場合があるかもしれないので使い分けを教えて下さい。また、書面に書く時と話す時は違うのでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
残業でちょっと帰宅が遅くなりそうなとき、 I have to work until/till 9 o'clock, but I'll come home by 10 o'clock. 「9時までは仕事があるんだけど、10時までには帰るよ。」 というような電話を職場から家に入れたりします。 9時までは仕事を続けなければいけないので職場にいる。しかし仕事を終えたら急いで帰途につき、帰宅は10時までには間に合う。といった感じです。 どこまで続くのかという最終の時を言うのがuntil/tillで、いつから始まるかの最終の時を言うのがbyです。 「何かしている」――――→[終了!]:この時までかかる、はuntil/till 「待機している」←――――[開始!]:この時までには始まる、はby P.S. なお、untilが文末におけないため、文末では必ずtillを用います(When will you stay here till?「いつまでこちらに、ご滞在になれますか?」)。
その他の回答 (3)
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
辞書でなく,感覚的とおっしゃっていますが, until, till の違いはそうなのかもしれません。 by はまったく違います。 by ~は「~までに」 till/until ~は「~まで(ずっと)」です。 「9時まで待つ」は till/until I'll wait until/till nine o'clock. 「9時までに帰ってくる」は by I'll be back by nine o'clock. この違いは辞書で見ればわかります。 その上で,till/until の違い,というのなら補足してください。
お礼
お礼の方遅くなりました。明確に覚えるようにしなければなりませんね。 どうもありがとうございました。読みやすい文章でご返答頂いて気持ちよいです。
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1626/6647)
>口語の感覚では 1) 2)のような感じがします。 この意味が分かりません。 by は締切・期限で、「~までに終わらせる」 till, until は「~まで続く」です。
お礼
ありがとうございます。深く考えない昔の基礎英語のような感じですね。 つっかかりにとらわれず、復習しながらうまく使えるようになるまでがんばります。 お礼の方遅くなりました。
- Him-hymn
- ベストアンサー率66% (3489/5257)
★until と till まず、untilとtillですが、両者はほとんど同じとお考え下さい。中にはuntilが本当で、tillを使うのはあまりよくないという考えのネイティブもおります。ですからuntilを使う方が無難です。音の調子、熟語の言いやすさなどで使い分ける人もいます。 ★untilとby もちろん、tillとbyでも同じですが、両者には明白な違いがあります。 untilは、ある動作、状態が継続しているときに使います。 I will study French until 10 o'clock. 10時までずっと勉強をするという、継続です。 It will rain until tomorrow. 明日まで雨が続くわけです。 We are going to school until June 23. 6月23日まで学校に通うという動作が継続します。 ところが、byは、それまでに動作が行われればいいことになります。普通は1回の動作が行われます。 I will call him by 10 o'clock. 10時までに電話をするーーたとえば8時でも9時でもいいわけです。1回電話をすることを意味します。 I want to visit my grandma by June. おばあちゃんのところに6月までに訪ねます。1回訪ねます。 ★日本語訳で untilを「~までずっと」 byを「~までに」 と訳して使い方を区別する人もいます。でも、上の説明でわかってしまえば、日本語などで覚えるよりよいと思います。 以上、ご参考になればと思います。
お礼
どうもありがとうございます。お礼の方遅くなりました。 私の質問が簡単なものだったので、あまり回答得られないかと思いながら首を長くしておりました。 類語辞典などを使った詳しい勉強レベルまでは行っておらずですが、生活や仕事に結びついた前置詞だからか ひっかかりが常にありました。おききしてみるものですね。 音の調子、というものは感覚的なので無味乾燥の勉強からは得るのが難しいね。
お礼
lazydog1さんどうもありがとうございます。 言語形態が既に日本語の身には少し難しいですが、明確なご回答ありがとうございます。 聞き取りなども難しいですが、 わかってその言葉を使えるようになるよう、また、コマメな学習で良い判断ができるよう努力したいと思います。 お礼の方遅くなり申し訳ありません。クリアになりました。