• ベストアンサー

等角写像の問題です。

等角写像の問題です。w=(2zi-1)/(z+2i)により、|z|=1と|z+5i/4|=3/4の2つの円はどのような図形に写像されるでしょうか。 また、|z+5i/4|=3/4をw=(2zi-1)/(z+2i)により繰り返し写像する。n回写像したときの図形と虚軸の交点の値とnを大きくしたときどのような図形になるか。 どなたか、わかる方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

まず最初に  w=(2zi-1)/(z+2i) これからzについて解くと  z=-(2iw+1)/(w-2i) …(1) [|z|=1の写像] |z|^2=zz~=1より (z~はzの複素共役数とします) zz~=(2iw+1)/(w-2i)・((2iw+1)/(w-2i))~ =(2iw+1)/(w-2i)・((2iw+1)~/(w-2i)~) =(2iw+1)/(w-2i)・((-2iw~+1)/(w~+2i)) =(2iw+1)・(-2iw~+1)/((w-2i)・(w~+2i)) =(1+4ww~+2i(w-w~))/(4+ww~+2i(w-w~)) =1 分母を払って 1+4ww~+2i(w-w~)=4+ww~+2i(w-w~) 3ww~=3 ww~=|w|^2=1 ∴|w|=1 …(答え) これは原点を中心とする半径1の円です。 これはw=u+viとおくと u^2+v^2=1 …これも(答え)の別表現 とも書けます。 [|z+(5i/4)|=3/4の写像] …(◆) |z+(5i/4)|^2=(z+(5i/4))・(z+(5i/4))~=(3/4)^2=9/16 (1)のzより (z+(5i/4))・(z+(5i/4))~ =(-(2iw+1)/(w-2i)+(5i/4))・(-(2iw+1)/(w-2i)+(5i/4))~ =(-(2iw+1)/(w-2i)+(5i/4))・(-(-2iw~+1)/(w~+2i)-(5i/4)) =(-4(2iw+1)+5i(w-2i))・(-4(-2iw~+1)-5i(w~+2i)) /(16(w-2i)(w~+2i)) =(1/16)(6-3iw)・(6+3iw~)/(ww~+4+2i(w-w~)) =(9/16)(2-iw)・(2+iw~)/(ww~+4+2i(w-w~)) =(9/16)(4+ww~-2i(w-w~))/(ww~+4+2i(w-w~)) =9/16 従って (4+ww~-2i(w-w~))/(ww~+4+2i(w-w~))=1 分母を払って 4+ww~-2i(w-w~)=ww~+4+2i(w-w~) 2i(w-w~)=0 w-w~=2iIm(w)=0 (Im(w)はwの虚数部を表す) ∴Im(w)=0 …(答え) w=u+ivとおけば v=0つまりw=u(実部のみ) これは写像がw平面の実数軸ということです。 この写像を繰り返すと 改めて z=x (y=0)つまりz~=zとおくと [z-z~=0の写像] を考える。 (1)を代入して -(2iw+1)/(w-2i)-(-(2iw+1)/(w-2i))~ =-(2iw+1)/(w-2i)-(-(-2iw~+1)/(w~+2i)) =-(2iw+1)/(w-2i)+(-2iw~+1)/(w~+2i) =(-(2iw+1)(w~+2i)+(-2iw~+1)(w-2i))/((w-2i)(w~+2i)) =(-(2iw+1)(w~+2i)-(2iw~-1)(w-2i))/((w-2i)(w~+2i)) =-((2iw+1)(w~+2i)+(2iw~-1)(w-2i))/((w-2i)(w~+2i)) =-(2i(ww~+1)-4w+w~+2i(ww~+1)-w+4w~)/(ww~+4+2i(w-w~)) =-(4i(ww~+1)-5(w-w~))/(ww~+4+2i(w-w~)) =0 (4i(ww~+1)-5(w-w~))=0 4(|w|^2+1)-10Im(w)=0 |w|^2+1-(5/2)Im(w)=0 w=u+ivとおくと u^2+v^2+1-(5/2)v=0 u^2+(v-(5/4))^2=(3/4)^2 |w-(5i/4)|=3/4 …(2)(答え) (中心5i/4,半径3/4の円) w=u+ivとおいてu,vを使って表せば u^2+(v-(5/4))^2=(3/4)^2 …(2')(答えの別解) となる。 更に写像を繰り返すと(◆)のところに戻り繰り返すことになります。 >n回写像したときの図形と虚軸の交点の値とnを大きくしたときどのような図形になるか。 n回写像したときの図形は、実数軸(w=u)の直線または(2)または(2')の方程式で示される円となrます。 nを大きくしたときも図形は同じで、写像は、実軸と円とが交互に繰り返し現れます。 虚軸との交点は 写像か実数軸(v=0)のとき、原点(0,0)となります。 写像が円のとき(0,5/4±3/4)=(0,2)と(0,1/2)になります。

noname#204409
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • ramayana
  • ベストアンサー率75% (215/285)
回答No.5

もう1つ書き忘れてました。複素平面は、平面でなく、無限遠点も付け加えて球面で考えた方が分かりやすいでしょう。北極を無限遠点と考えて、南極を0と考えます。すると、逆数を取る変換は、北半球と南半球を入れ替える変換になります。赤道は、 0 を中心とする半径 1 の円に相当します。ちなみに、実数軸は、東経(or西経) 0 度の経線と 180 度の経線を繋いだ大円になります。

  • ramayana
  • ベストアンサー率75% (215/285)
回答No.4

「逆数をとる変換はどうやるのでしょうか」 1/z = x + iy ( x と y は実数)、 r = 3/4 とおきます。中心 3i/4 、半径 3/4 の円は、次の式で表わせます。    | z - ir | = r よって、 x と y が満たすべき条件は、   | 1/(x+iy) - ir | = r です。これから、    y = -1/(2r) = -2/3 を得ます(添付図参照)。 ******* 一般に、逆数をとる変換により、   0 を通る円は直線に   0 を通らない円は円に   直線は 0 を通る円に 移動します。直線も円の一種(無限遠点を通る円!)とみなせば、常に円を円に移すことになります。平行移動や定数倍が円を円に移すことは明らかなので、結局、一次変換は、常に円を円に移すことになります。

noname#204409
質問者

お礼

そうやるのですね。分かりました。ありがとうございました。

  • ramayana
  • ベストアンサー率75% (215/285)
回答No.3

失礼しました。ANo.2に添付図をつけるのを忘れてました。

  • ramayana
  • ベストアンサー率75% (215/285)
回答No.2

別解です。結果は、ANo.1さんと同じになります。 次の[1]、[2]、[3]は、ご存知でしょうか? [1]  a, b, c, d を複素数として、 w = (az + b) / (cz + d) のような写像のことを「線形変換( linear trasformation )」という。 [2]  線形変換は、上のa, b, c, d を並べた2行2列行列で表すことができる(添付図の S )。2つの線形変換の合成は、行列の積に対応する。 [3]  任意の線形変換は、次の3つの変換の組み合わせで表現できる。 (イ) 平行移動 (ロ) 逆数を取る変換 (ハ) 定数倍する変換 実際、行列 S は、 c≠0 のとき、添付図2行目のような積に分解されます。これを右からみていって、w = (az + b) / (cz + d) は、次の変換を順に施していったものであることが分かります。 (二)  d/c を加える平行移動 (ホ)  逆数を取る変換 (へ)  (bc-ad)/c^2 倍する変換 (ト)  a/c を加える平行移動 ご質問の w = (2zi-1)/(z+2i) は、添付図の行列 T で表現され、これは、添付図4行目のような積に分解されます。よって、これは、次の変換を順に施していったものです。 (チ)  2i を加える平行移動 (リ)  逆数を取る変換 (ヌ)  3 倍する変換 (ル)  2i を加える平行移動 ****** (円 |z+5i/4|=3/4 の行先) 例えば、円 |z+5i/4|=3/4 の行先を見てみましょう。この円は、(チ)によって、中心 3i/4 、半径 3/4 の円に移ります。そして、(リ)により、Im(z) = -2i/3 の直線に移ります。さらに、(ヌ)により、Im(z) = -2i の直線に移ります。最後に、(ル)により、Im(z) = 0 の直線(実数軸)に移ります。 (円 |z|=1 の行先) 練習のつもりで、上と同じようなことをやってみてください。 (変換 w = (2zi-1)/(z+2i) を n 回実行したとき) 変換 w = (2zi-1)/(z+2i) を n 回実行することは、行列 T^n に対応します。行列T^n を上の(二)(ホ)(へ)(ト)のように分解(or 添付図の2行目のように分解)すれば、自ずと結果が分かります。なお、Tの固有値が i と 3i なので、お決まりの行列の対角化を行えば、T^n の成分は、簡単に計算できるはずです。

noname#204409
質問者

お礼

回答ありがとうございます。「そして、(リ)により、Im(z) = -2i/3 の直線に移ります」とありますが、逆数をとる変換はどうやるのでしょうか。

関連するQ&A