- 締切済み
簡単な力学の問題の考え方について
テーブルの上に本が置いてあり、横向きに力をかけて動かすことを考えます。滑るかどうかは、摩擦抵抗を考えて、横向き力と比較すれば評価できます。 では、その本に回転の中心軸を取り付けて回転する方向にモーメントをかけた場合、それが回転を始めるかどうかの評価はどうすればいいでしょうか。摩擦が回転のモーメントに対しても抵抗力となるはずなので抵抗力のモーメントと回転モーメントの大小ではないかと思いますが。 横向きの運動(並進運動)のような簡単な式が作れるかどうかということですが。底面形状の複雑さなどが問題かもしれませんが、単純な矩形と考えます。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- foomufoomu
- ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.2
>n=1では名称は何というのでしょうか。 x(=r*Θ)の1階積分(速度)に比例して力が発生するのは、粘性抵抗しか思いつかないです。 なので、回転の粘性抵抗形状係数・・・かな? 板の上に油を敷いて、そのうえに四角い物体を乗せて、回転させるときの粘性抵抗を計算するとき、物体の形状によってきまる項です。 もうお分かりとは思いますが、慣性モーメントは、xの2階積分(加速度)に比例して力が発生するときの、形状係数です。
- foomufoomu
- ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.1
回転中心からの距離をr、単位面積当たりの摩擦力をw、微小面積をdsとすると ∫r・w・ds (本の大きさ全体で積分) を計算して、これより回転モーメントが大きくなれば回転するということでしょう。 計算は苦手なのであとはお任せします。
お礼
回答有難うございます。 この中で、∫r・w・ds はwが空間的に一様ならばw∫r・ds となります。 この計算に関連したことですが、wの変わりに密度ρ(2次元なので単位面積あたり質量)を考えます。 ρ∫r^n・ds という量について考えると、n=0では、ρ∫ds となり質量であり、ρ∫r^2 dsだと慣性モーメントとなります。n=1では名称は何というのでしょうか。 0と2があるのだから1があってもいいはずなのですが。如何でしょうか。