• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ティンバーレイクとアリソンの反応制限説の具体例)

ティンバーレイクとアリソンの反応制限説の具体例

このQ&Aのポイント
  • ティンバーレイクとアリソンの反応制限説について具体的な例を教えてください。
  • 反応制限説では、2つの反応のうち制限される方が価値が高くなることがあります。
  • 参考書の例では、ゲーム時間を増やすために野球の時間が制限される場合があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanto-i
  • ベストアンサー率30% (180/596)
回答No.1

行動医学では「2つの行動が何も制限されないときと比べて制限されると、より制限された行動はより制限の少ない行動の強化子として働く」訳ですから ゲームを4時間しないでおけば、野球を15分削りますよ。ってことではないでしょうか。 野球を45分しかできないと制限されることで、その回避のためにゲームの時間を行動強化で ついつい増やしてしまうと思います。 ゲームの自制というより、4時間の制限時間内に始めないと15分削られるから テレビ見てたりおやつ食べてる場合じゃないぞ。 さあゲームやらなきゃってことになってしまうという話しだと思います。 が、例題の上げ方は文章が上手くないと思います。 よくあるのは、さっさと勉強始めないと遊び時間が減らされるってことでしょうね~。 でも内容が勉強なら子供の場合、ほとんどが3時間以上に強化されませんよね(笑)

mollydolly
質問者

お礼

大変遅くなって申し訳ありません。どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#168383
noname#168383
回答No.2

「ゲーム4時間遊ぶことに、野球15分できる」です。 そんな心理に「ティンバーレイクとアリソンの反応制限説」という仮説を立てた人がいたんですか!?へ~世界は広いですねwww  つまりその心理は今までは3時間ゲームしたら1時間野球が出来たのに 野球好きの人が 4時間ゲームすれば野球は15分できるという風に以前より野球の時間を制限を掛けられた場合野球の価値が上がるという心理を言っているのだと思いますが個人的には野球嫌いな人はどうなるんだ?という疑問はありますが、おそらく野球好きというのが前提になっている心理分析だと思います。

mollydolly
質問者

お礼

遅くなりましたが、どうもありがとうございました。

関連するQ&A