- 締切済み
計算で行き詰まっています。教えていただけませんか。
↑g=-(μ/r^3)↑rのとき、 ∂↑g/∂↑r=(-μ){(∂↑r/∂↑r)・(r^3)-(↑r)・3r^2(∂r/∂↑r)}/r^6…(1) になるのはどうしてですか?計算過程も一緒に示していただけませんか。 困っています。どうかよろしくお願いします。ライプニッツの公式でやろうとしたのですが、初めて見る公式でよくわかりませんでした。ライプニッツ以外のやり方でもいいので教えてくれませんか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- alice_44
- ベストアンサー率44% (2109/4759)
↑g=-(μ/r^3)↑rのとき、 ∂↑g/∂↑r = (-μ){E・(r^3) - (↑r)・3r^2(∂r/∂↑r)}/r^6 行列を求めるんですよね。成分ごとに計算してみたら、どうですか? ∂g_j/∂r_k = (∂/∂r_k){ -μ(r^-3) r_j } ←第 j 行 k 列成分を考える = { -μ(-3)(r^-4)(∂r/∂r_k) r_j } + { -μ(r^-3) (∂r_j/∂r_k) } ←積の微分則 最右辺の第 1 項第 2 項を左右入れ替えて、-μ(r^-6) を括り出せば、 ∂g_j/∂r_k = -μ(r^-6){ (r^3) (∂r_j/∂r_k) - 3(r^2)(∂r/∂r_k) r_j } となります。 第 k 列が ∂r/∂r_k となる行ベクトルは ∂r/∂↑r だし、 ∂r_j/∂r_k は、クロネッカーのデルタ δ_j,k だから、単位行列 E ですよね。 これをベクトルと行列の積で書くときに、第 2 項の書きかたには少し注意が必要で、 3r^2(∂r/∂↑r)・(↑r) と書いたら内積の意味になってしまいますから、 第 j 行 k 列成分が 3(r^2)(∂r/∂r_k) r_j となるように (↑r)・3r^2(∂r/∂↑r) と書いてあるのです。 ここが解りにくいようなら、(列ベクトル)・(行ベクトル) という形の行列積について 線形代数の入門書で確認してください。(高校の教科書にも、ひょとしたら出てるかも)
- ereserve67
- ベストアンサー率58% (417/708)
http://okwave.jp/qa/q7736893.html において詳しく計算しておいたのですが.今回質問者様が掲げている表式 ∂↑g/∂↑r=(-μ){(∂↑r/∂↑r)・(r^3)-(↑r)・3r^2(∂r/∂↑r)}/r^6 において,おそらく∂r/∂↑rは↑r^T/rのことを,∂↑r/∂↑rはE_3(3次の単位行列)のことであると思われます.すると, ∂↑g/∂↑r=-μ(r^3E_3-3r^2↑r↑r^T/r)/r^6=-μ(E_3/r^3-3↑r↑r^T/r^5)=-μ(r^2E_3-3↑r↑r^T)/r^5 となります.まずTと言う記号は行列の転置を表す記号で ↑r↑r^T は3行1列(成分は上からx_1,x_2,x_3)の列ベクトル↑rとその転置行列である1行3列(成分は右からx_1,x_2,x_3)の行列積で結果は3次正方行列になり,その(i,k)成分はx_ix_kです.これは紙に書けばすぐわかります.次に,3次の単位行列E_3の(i,k)成分はよく知られているようにクロネッカーδ_{ik}です. したがって, (∂↑g/∂↑r)_{ik}=∂g_i/∂x_k=-μ(r^2δ_{ik}-3x_ix_k)/r^5 となるのです.これは3次正方行列です(物理では2階テンソルということが多いです).↑g=-μ↑r/r^3(μは定数)のときどうしてこうなるかは,最初に挙げたURLをみて下さい.そんなに難しい計算は行っていません.ライプニッツの公式もいりません.大学1年程度のベクトルと行列と微分の計算力があればできます. なお,(∂↑g/∂↑r)_{ik}におけるテンソル3x_ix_k-r^2δ_{ik}は,電磁気学における4重極モーメント・テンソルの本質的な部分と全く同じ形です.
そんな公式はありません。 http://okwave.jp/qa/q7736893.html に書いたように間違ってるんですよ。 わからなくて当然。
- 178-tall
- ベストアンサー率43% (762/1732)
物理の微分? すご腕ですね。 >↑g=-(μ/r^3)↑rのとき、 ∂↑g/∂↑r=(-μ){(∂↑r/∂↑r)・(r^3)-(↑r)・3r^2(∂r/∂↑r)}/r^6…(1) になるのはどうしてですか? r ベクトル関数をベクトル r で微分すると、スカラーになりそうですが。 r ベクトルを (>r)、その絶対値を r と表記してみます。 g(>r) = (>r)/|r|^3 を (>r) と |r|^3 の積に分けて (形式的に (>r) で) 微分を強行してみる。 {d(>r)/(d>r)}*(1/r^3) + (>r)*{d(1/r^3)/(d>r)} あとの項が、 (>r)*{d(1/r^3)/(dr)}{dr/(d>r)} = -(3r^2/r^6)*(>r){dr/(d>r)} で (1) に対応。