• ベストアンサー

「すべて使い果たす」 って正しい日本語ですか。

タイトルの通りです。 「すべて使い果たす」って正しい日本語でしょうか。 「使い果たす」は「すべて使う」という意味なので、 「すべて使い果たす」だと、重複になってしまう気もするのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.5

一種の強調表現と考えていいような気がします。 「仕事は全部終了した」などと同じでしょう。 「終了」は「物事がすっかり終わること、終えること」ですが、「全部」が特に重複という印象は与えないと思います。 そういえば、「終」も「了」も「おわる」という意味ですが、同じような意味を重ねることで「終了」という単語になっています。 重複させることによって効果的になる場合は、むしろ自然な表現になるのでしょう。 日本語の曖昧性というか、よく言えば許容範囲が広いというか、そういったことを改めて思います。 「旅先でお金を使い果たして、みやげを買うこともできなかった」という文の場合、帰ってくる旅費だけは確保できていたとしても不自然ではないでしょう。 この旅費すらも使ってしまったような場合、 「旅先でお金をすべて使い果たして、みやげを買うどころか、帰りの汽車賃すら残っていなかった」のように表現することになると思います。 このシチュエーションで単に「使い果たして」と言っても意味的には同じになるわけですが、後半の「帰りの汽車賃すら残ってなかった」というフレーズにつながることを思えば、「すべて使い果たして」と強調的に表現したほうが適切と言えるでしょう。   

manmarumaruo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • 1582
  • ベストアンサー率10% (292/2662)
回答No.8

重複=過ちではありません 意味を強調したい時など わざと同じ意味の言葉を重ねる表現法もあります 熟語でも同じ意味の漢字を並べたものもたくさんあります

manmarumaruo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.7

日本語の曖昧さですね。 「りんご、全部食べた」 では、食べられていないりんごの個数は0ですが、かじりかけのりんごが含まれている可能性があります。(“食べた”ことには変わりない) 対して 「りんご、全部食べ尽くした」 では、可食部の残存も絶望的です。 「お金を使い果たした」も一緒で、残額0円か、残っていてもチロルチョコすら買えない額(あくまで比喩表現)ほどお金がないということです。

manmarumaruo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.6

英語ではトートロジー tautology と呼んでいます。洋の東西を問わず、これは文章の上手な人は極力避けようとする表現です。はっきり言えば間違いです。 辞書を見ると widow woman, new invention, free gift 等で、これはやってはいけないという例として示されています。日本の言語学者は言葉遣いの間違いを多くの人が使い始めるとこれに迎合し、一つの表現方法として肯定してしまう傾向が強いのですが、これは考え物です。表現の間違いは無知や見識、教養の低さから犯すものが多くそれを認めることは日本語全体のレベルを下げるおそれがあります。特にフランス語やスペイン語では自国語の品格を維持するために表現の正否を明確に判定する制度を有しています。

manmarumaruo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.4

私は持っているお金のすべてを使い果たした。とか使っていると思います。 慣用表現ではないでしょうか。

manmarumaruo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

回答No.3

   Back translation ~ 戻訳(れいやく)のすすめ ~    現代日本文としては、誤解を生じやすい文例ですね。  ためしに、この文例を、自動翻訳・戻訳してみましょう。 http://translate.google.com/?hl=ja#ja/en/   J;すべて使い果たす。 E;I ran out of all. J;私はすべてを使い果たした。    たしかに、文法的には成立しますが、実体が伝わらないのです。  そこで、いささか具体的に振分けてみても、客観的な尺度がないので、 あらぬ方角に向って、ひとりよがりに破綻します。   J;体力は使い果たしたが、残っていた気力をふりしぼった。 E;Strength was exhausted, I was left rouse oneself. J;強さは、私は自分奮起放置した後、疲れ果てていた。    私見ですが、翻訳ソフトの進化と普及によって、すべての言語は相互 変換できるような文脈に向います。つまり、ソフトの能力よりも原文の リアリティが問われることになるのではないでしょうか。   ── 翻訳ソフトが理解できるように書き、書くように話す。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n89207  私の文章修行 ~ 三行革命に至るまで ~  

manmarumaruo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • 23567
  • ベストアンサー率27% (326/1181)
回答No.2

複数あるのか、単体の物? 乾電池の単3型が10本あるとしたら、単3型を10本使いきる 単3型が10本、単1型が10本、単4型が10本 使いきると書いたら、どの型の乾電池を使いきるか分かりませんよね? 複数か単体で使い分けてるのでは? ニュースでの使い分けで遺体と死体の違いと同じように思います。

manmarumaruo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

回答No.1

おかしくないと思います。 私も普通に言ってるので・・・ 母に聞いても「おかしくない」と言ってました。

manmarumaruo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A