• ベストアンサー

「余地が残る」は日本語として正しい表現か

「余地が残る」は日本語として正しい表現か 日本語の使い方について質問させて頂きます。 日本語として「~の余地が残る」という表現は正しいのでしょうか。 「余地」とはそもそも「残っているもの」という意味であり、それに「残る」という動詞をつけると重複してしまい、不自然な日本語となるのではないでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#114972
noname#114972
回答No.4

 以下は大辞泉ですが,どの辞書も同様です。 1 余っている土地。あいている場所。「満員で立錐の~がない」 2 物事をさらに行いうるゆとり。余裕。「再考の~を残しておく」「同情の~はない」  そもそも「余地」に「残っているもの」という意味はないのではないですか。ですので,上記例文にあるように,「余地が残る」は正しいと思います。

white7lies
質問者

お礼

辞書まで引用して頂きありがとうございました。辞書に書いてあるということで、やはり「余地が残る」という表現は正しいということに確信が持てました。 「残っている」と「余っている」の明確な違いが勉強不足で分からないのですが、「余りが残る」とも言えるのでしょうか。

その他の回答 (5)

noname#114972
noname#114972
回答No.6

 No.4です。  「余地が残る」の「余地」は,「余り」ではなく,「余裕」の方です。  ですので,「余りが残る」とは言えません。

white7lies
質問者

お礼

inunojonさん、2度も親切にご回答頂きありがとうございます。 これですっきりしました。 本当にありがとうございました。

回答No.5

初めに「余地がある」として、それを少し減らしていっても、まだ「余地が残る」でしょう?

white7lies
質問者

お礼

「ある」という語がつくのであれば、「残る」もつくということですね。 確かにそちらの方がすっきり理解できます。 ご回答ありがとうございました。

  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.3

「結果目的語」や「結果主語」を知らないかたがこんなに多いとは思いませんでした。既出質問などをご覧ください。江戸時代の日本人でさえ気づいていて、滑稽話に仕立てました。 犯罪は犯せる? - 教えて!goo http://okwave.jp/qa/q3261251.html 「オバマ大統領が就任」は正しいのでしょうか? - 教えて!goo http://okwave.jp/qa/q4649487.html こだわりの日本語(相鉄瓦版、北原保雄氏) http://www.sotetsu-group.co.jp/kawaraban/166/kodawari.html (引用開始)  例えば、「夜が終わって朝になる」という意味で、「夜が明ける」とも「朝が明ける」とも言います。「夜」が「明け」た結果として「朝」になるわけですが、主語の部分に「明ける」という現象の主体である「夜」が来ても、現象の結果である「朝」が来ても同じ意味の表現が成立するのです。なお、この「朝」に該当する語を「結果主語」などと呼ぶことがあります。例えば、「湯が沸く」という言い方はおかしく、正しくは「水が沸く」ではないかと理屈を言う人もいるかもしれません。でも、この場合は「湯」が結果主語となっており、日本語としてなんら問題ありません。 (引用終り)

white7lies
質問者

お礼

丁寧に回答頂きありがとうございます。 正直申しますと「結果目的語」や「結果主語」を知らずに質問しました。 大変勉強になり、また改めて日本語の面白さに気付きました。 ありがとうございました。

回答No.2

前の方と同じです。 「余地がある」ですね。 (ちなみに「余韻(よいん)が残る」というのがありますが)

white7lies
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 おかげさまで安心して仕事に活用することができました。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.1

余地がある、が正しいです 余地が残るは間違い

white7lies
質問者

お礼

やはりそうですよね! Googleで検索しても「余地が残る」という使い方がたくさんひっかかったので心配していました。 迅速に回答いただきありがとうございました。