• 締切済み

中世欧米の誤り方は?

 欧米にはお辞儀の文化はないと思うんですが、もし下の身分の者が何か失態をしてしまった場合どうやって誤っていたのでしょうか?  例えば、メイドが貴族の服にお茶をこぼしてしまった。この場合メイドは死刑に合う可能性が高いと思います。でもメイドだって死にたくないから必死に謝ると思います。  その時も普通に直立のまま謝罪の言葉を並べるのでしょうか? 土下座したりしないんでしょうか?

みんなの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

お辞儀の文化 お辞儀をしなくていいのは、王だけでその他は(少なくともイギリスの貴族の中では)細かい作法があるそうです。 ウィリアム王子に嫁いだ民間人出身のキャサリンさんはその勉強が大変!というニュースをやっていました。その時のナレーションで「王子が王になるまでの辛抱です」とか言っていたので、王とその后はTOPなので不要のようです。

chitaniumu
質問者

お礼

 なるほどそうなんですか……ってことはお辞儀自体はするってことでいいんでしょうか?  因みに、僕も世界まる見え!かなんかで、そんな内容のを見ました!   式に招待する手紙は全部直筆じゃなくちゃいけないのに、奥さんの役目なんですよね~大変そうです!

  • kuroneko3
  • ベストアンサー率42% (250/589)
回答No.1

 中世ヨーロッパ(中世のアメリカは先住民しか住んでいなかったので除きます)の家事使用人は家族のようなものであり,主人との階級差もそれほど大きいものではなかった(高貴な家柄の貴族であれば,その使用人もそれなりに良家の出身者から雇うのが通常でした)ので,服にお茶をこぼしたくらいで死刑になることはあまり無かったと思われます。ちなみに,現代に伝わるようなメイド服が一般化したのはヴィクトリア女王の時代で,それ以前はメイドが着ている服も主人からのお下がりであったり,外見上もそれほど顕著な差はありませんでした。  土下座は日本特有の風習でありヨーロッパではあまり聞かないので,謝るとしたら跪いて謝罪の言葉を述べるのが一般的だったのではないかと思われます。ただし,ヨーロッパ人は日本人ほど簡単に謝ったりしませんけどね。

chitaniumu
質問者

お礼

 なるほど。確かに、例えば王家なら貴族の子女が社会勉強のために来たりしますもんね。  例えがアホすぎましたね。奴隷にしとけばよかった。  なるほど、跪くですか……やっぱりそうなんですね。

関連するQ&A