• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ぬか漬けの柔らかさについて)

ぬか漬けの柔らかさとは?水っぽくなる理由と対策

このQ&Aのポイント
  • ぬか漬けを作る際の柔らかさについて悩んでいる方も多いです。いりぬかの量や漬ける野菜の種類によって柔らかさが変わることがあります。また、水分が適切でないことや漬ける時間が長すぎることも水っぽくなる原因です。柔らかさの目安やぬかを足すタイミングについても気になるところですね。
  • ぬか漬けの水っぽくなる原因として、いりぬかの量が少ないことや漬ける野菜の水分量が多いことが考えられます。いりぬかの量が少ないと全体が軽くなり、水分が多い野菜を漬けると水っぽくなりやすいです。また、漬ける時間が長すぎると水分が出過ぎてしまい、柔らかい状態になります。適切な水分量や漬ける時間を守ることが大切です。
  • ぬか漬けの柔らかさをキープするためには、適切な水分量と漬ける時間を守ることが重要です。いりぬかの量が少ない場合は追加することで均衡を保つことができます。ただし、量を増やしすぎると逆に水分が多くなりますので注意が必要です。また、漬ける野菜の種類やカットの大きさによっても柔らかさが変わることがあります。柔らかさの目安は、食べやすいくらいの柔らかさをキープしておくと良いでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KVJ
  • ベストアンサー率70% (355/505)
回答No.2

パセリ、面白いですね、私も漬けてみたい。 結構すぐ水っぽくなりますが、糠を足すのは真夏で1週間~10日に一度ですね。 その量の糠床なら、一度に3つかみくらい。 一緒に、塩も足します。 足す糠の、15%くらいの量(適当で大丈夫です)。 ついでに、糠床の酸味がきつくなっていたら中和のために重層を少々、 カリっと漬からなくなっていたら卵殻を混ぜて修正します。 普段も水っぽくなるので、それは吸い取ります。 清潔なお布巾でやるのが理想的な姿なのでしょうが、 うちは食器洗い用のスポンジ(もちろん未使用を煮沸消毒して)を糠床に入れています。 くぼみに出ないような水分も吸いますから、 それを繰り返し外に絞り出せば、水分量の管理は楽です。 柔らかさの目安は、押し込んだ手の形がくっきり残るくらいですが もう少しやわらかくても大丈夫です。 スーパーの市販の糠床、あるじゃないですか。ビニールパック売りの。 あれを、ちょっと揉ませてもらうと目安になると思います。 昔、5人家族だった時は一度に2kg仕込んでいました。 幼少期は20数人が出入りする家だったので 春になると4~6kgの糠を塩水と共に足していました、前年までの糠床に。 おそらく、30kg程の糠床だったと思います。 生ぬるい気持ちで手を出すと、かめの中に落ちて自分が漬かっちゃいます・・・。

kolp
質問者

お礼

パセリ、あんまり他の料理に使わないんですよね・・1株なのに、あり余るので、漬けてます。 単品だとそれほど漬物向けではないけど、キャベツ漬けと併せて切ると、すごく爽やかでうまいです。 昨日、漬物用にさらし布巾を用意したので、それでやってみます。 30キロの糠・・・そういうのから見ると、500gなんてママゴトみたいですよね。 いつか家族用に、大きな漬物樽?鉢?で作るのが夢ですw

その他の回答 (1)

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

水っぽくなる原因は漬けかたに工夫をしてください。それでも水は出ますのでときどき抜きます。小さな穴をあけたペットボトルをぬか床に差し込み、じわじわと出てくるのでそれを捨てます。 水抜きしたあと、味が薄くなるのでときどき味の調整をしてください。作る量は食べる人に合わせたらよい。 水抜きしたぬか汁は捨てずに即席漬けにもなります。糠味の好きな人向け。 炒りぬか以外にも具がまざったヌカも売られています。もしくは、ぬか漬けの具(うま味)をいれるともっと味がよくなりますよ。

kolp
質問者

お礼

ありがとうございます。ぬか汁の再利用やってみます。

関連するQ&A